鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ゼミナールにおける汎用的技能の習得
利用可
予約かごへ
伏木田 稚子/著 -- 風間書房 -- 2021.2 -- 377.15
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
377.1/フシキ/一般
121363462
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ゼミナールにおける汎用的技能の習得
書名ヨミ
ゼミナール ニ オケル ハンヨウテキ ギノウ ノ シュウトク
副書名
探究に基づく共同体的な学習環境の価値
著者名
伏木田 稚子
/著
著者ヨミ
フシキダ,ワカコ
出版者
風間書房
出版年
2021.2
ページ数等
286p
大きさ
22cm
一般件名
ゼミナール
ISBN
4-7599-2366-7
ISBN13桁
978-4-7599-2366-7
定価
6800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120394556
NDC8版
377.15
NDC9版
377.15
NDC10版
377.15
著者紹介
1986年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院学際情報学府修士課程修了、同学府博士課程単位取得退学(2014年)。東京大学大学院情報学環・反転学習社会連携講座特任助教、首都大学東京大学教育センター助教、同センター准教授を経て、2020年より東京都立大学大学教育センター准教授。専門は教育工学、心理学。博士(学際情報学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 背景―大学教育におけるゼミナールの価値(大学教育に求められる学習成果;大学での学習をとりまく変容 ほか)
2章 問題と目的―ゼミナールを複眼的に捉える意義(ゼミナールの歴史;ゼミナールの価値 ほか)
3章 研究1―学生によるゼミナールでの学習経験の評価(研究1の背景;研究1の視座 ほか)
4章 研究2―教員によるゼミナールの授業過程の評価(研究2の背景;研究2の視座 ほか)
5章 結論―転用可能な技能の成長を支えるゼミナールのあり方(大学教育研究における位置づけ;ゼミナールを実証的に研究する意義 ほか)
ページの先頭へ