小林 克/著 -- 六一書房 -- 2021.3 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.2/コハヤ/一般 121499341 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世物質文化の考古学的研究
書名ヨミ キンセイ ブッシツ ブンカ ノ コウコガクテキ ケンキュウ
副書名 民具資料との対比から日蘭物質文化比較へ
著者名 小林 克 /著  
著者ヨミ コバヤシ,カツ  
出版者 六一書房  
出版年 2021.3
ページ数等 267p
大きさ 26cm
内容細目 内容:本論の目的と意義. 近世考古学研究その検討と課題. 方法論の展開. 研究史. ボウズ. 照明具. 研究史. 研究の目的と範囲. 近世遺跡出土の火打石. 民俗調査・文献調査の成果. 産出地の調査. 火打石研究の総括. 研究史. 現存する今戸焼土器職人への調査. 江戸・東京の瓦と今戸焼. 焼物としての今戸焼の実態. 瓦漏. 日蘭物質文化交流と考古学. 研究の目的と方法. アムステルダムの歴史と発掘調査. 江戸遺跡の発掘調査. 比較のまとめ. 真砂遺跡出土のクレイパイプ. オランダ国内諸都市出土の肥前磁器. オランダからの桟瓦・レンガ伝播の可能性 ほか4編
一般件名 東京都-遺跡・遺物 , 民具-日本-歴史-江戸時代 , オランダ-遺跡・遺物 , 民具-オランダ-歴史-近代  
ISBN 4-86445-141-9
ISBN13桁 978-4-86445-141-3
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120394471
NDC8版 210.2
NDC9版 213.6
NDC10版 213.605
著者紹介 1959年 新潟県南魚沼市生。1984年 日本大学文理学部(史学専攻)修士課程修了。1989年~2015年 東京都江戸東京博物館学芸員(同一財団の江戸東京たてもの園・東京都写真美術館などの勤務含)。2016年 日本大学より博士号(文学)授与。2021年現在 練馬区立石神井公園ふるさと文化館館長(学芸員)・日本大学兼任講師。主要著作『掘り出された都市』(編著・分担執筆)日外アソシエーツ2002年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本論の目的と意義
近世考古学研究その検討と課題
方法論の展開
研究史
ボウズ
照明具
研究史
研究の目的と範囲
近世遺跡出土の火打石
民俗調査・文献調査の成果
産出地の調査
火打石研究の総括
研究史
現存する今戸焼土器職人への調査
江戸・東京の瓦と今戸焼
焼物としての今戸焼の実態
瓦漏
日蘭物質文化交流と考古学
研究の目的と方法
アムステルダムの歴史と発掘調査
江戸遺跡の発掘調査
比較のまとめ
真砂遺跡出土のクレイパイプ
オランダ国内諸都市出土の肥前磁器
オランダからの桟瓦・レンガ伝播の可能性
喫煙具の相互影響の基礎的考察
考古資料から見た日蘭の生活文化とVOC
交流する日蘭の物質文化
まとめと展望