大愛 崇晴/著 -- 晃洋書房 -- 2021.3 -- 761

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 761/オオア/一般 121442308 一般 利用可

資料詳細

タイトル 16・17世紀の数学的音楽理論
書名ヨミ ジュウロク ジュウナナセイキ ノ スウガクテキ オンガク リロン
副書名 音楽の数量化と感性的判断をめぐって
著者名 大愛 崇晴 /著  
著者ヨミ オオアイ,タカハル  
出版者 晃洋書房  
出版年 2021.3
ページ数等 279p
大きさ 22cm
一般件名 音楽理論-歴史 , 数学-歴史  
ISBN 4-7710-3425-7
ISBN13桁 978-4-7710-3425-9
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120394067
NDC8版 761
NDC9版 761
NDC10版 761
著者紹介 富山県出身。1999、東京大学文学部(美学芸術学)卒業。2009年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美学芸術学)修了。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科助教を経て、現在、同志社大学文学部美学芸術学科准教授。主要業績に『カルチャー・ミックスⅡ-「文化交換」の美学応用編-』(共著、晃洋書房、2018年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 数学的音楽理論とはなにか
第1章 ザルリーノにおける数学的音楽理論の伝統と言葉の音楽的表現
第2章 ザルリーノの数学的音楽理論における幾何学の役割
第3章 ヴィンチェンツォ・ガリレイのザルリーノ批判
第4章 ケプラーにおける協和音の問題
第5章 デカルトの音楽論における協和音の「完全性」と快
第6章 協和音の機械論的規定―ガリレオにおける物理学的音楽観
第7章 魂の計算による感覚的認識―ピエートロ・メンゴリの音程知覚論
第8章 「実践」された数学的音楽理論―トマス・サモンの純正律ヴァイオル
結論