瀬木 比呂志/〔著〕 -- KADOKAWA -- 2021.3 -- 327.124

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 327.1/セキ/一般S 121400206 一般 利用可

資料詳細

タイトル 檻の中の裁判官
書名ヨミ オリ ノ ナカ ノ サイバンカン
副書名 なぜ正義を全うできないのか
シリーズ名 角川新書
副叢書名 K-349
著者名 瀬木 比呂志 /〔著〕  
著者ヨミ セギ,ヒロシ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2021.3
ページ数等 316p
大きさ 18cm
一般件名 裁判官-日本  
ISBN 4-04-082377-X
ISBN13桁 978-4-04-082377-5
定価 940円
問合わせ番号(書誌番号) 1120393618
NDC8版 327.124
NDC9版 327.124
NDC10版 327.124
内容紹介 政府と電力会社に追随した根拠なき「原発再稼働容認」、カルロス・ゴーン事件で改めて露見した世界的に特異な「人質司法」、参加者の人権をないがしろにした「裁判員裁判」…。閉ざされ歪んだ司法の世界にメスを入れ、改善への道を示す。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。東京大学法学部卒。2年の司法修習を経て、79年から裁判官。2012年明治大学教授に転身、専門は民事訴訟法・法社会学。在米研究2回。著書は『民事訴訟法』(日本評論社)等。『ニッポンの裁判』で、第2回城山三郎賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―日本の裁判官は、なぜ正義を全うできないのか?
第1章 個人としての裁判官とその問題
第2章 官僚・公人としての裁判官
第3章 裁判官の仕事とその問題点
第4章 裁判官の本質と役割―儀礼と幻想の奥にあるもの
第5章 戦後裁判官史、裁判官と表現
第6章 法曹一元制度と裁判官システムの未来
エピローグ―檻の中の裁判官