古畑 徹/著 -- 汲古書院 -- 2021.2 -- 222.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 222.5/フルハ/一般 121447711 一般 利用可

資料詳細

タイトル 渤海国と東アジア
書名ヨミ ボッカイコク ト ヒガシアジア
シリーズ名 汲古叢書
副叢書名 166
著者名 古畑 徹 /著  
著者ヨミ フルハタ,トオル  
出版者 汲古書院  
出版年 2021.2
ページ数等 581,18p
大きさ 22cm
内容細目 内容:なぜ「渤海国と東アジア」なのか. 七世紀末から八世紀初にかけての新羅・唐関係. 渤海建国関係記事の再検討. 張建章墓誌と『渤海国記』に関する若干の問題. いわゆる「小高句麗国」の存否問題. 大門芸の亡命年時について. 日渤交渉開始期の東アジア情勢. 唐渤紛争の展開と国際情勢. 張九齢作「勅渤海王大武藝書」と唐渤紛争の終結. 張九齢作「勅渤海王大武藝書」第一首の作成年時について. 張九齢作「勅渤海王大武藝書」四首作成年時再論. 渤海・唐関係の時期区分について. 渤海王大欽茂の「国王」進爵と第六次渤海使. 唐王朝は渤海をどのように位置附けていたか
一般件名 渤海-外国関係-アジア(東部)  
ISBN 4-7629-6065-9
ISBN13桁 978-4-7629-6065-9
定価 15000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120392743
NDC8版 222.5
NDC9版 222.5
NDC10版 222.5
著者紹介 1958年東京都板橋区生まれ。1981年東北大学文学部史学科卒業、1987年東北大学大学院博士課程後期単位取得退学。東北大学助手を経て、1990年金沢大学教養学部助教授。1996年金沢大学文学部助教授、のち同教授。現在、金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系教授(2008年より)・同人間社会学域国際学類長(2020年より)。主要著書『渤海国とは何か』(吉川弘文館、2018)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ「渤海国と東アジア」なのか
七世紀末から八世紀初にかけての新羅・唐関係
渤海建国関係記事の再検討
張建章墓誌と『渤海国記』に関する若干の問題
いわゆる「小高句麗国」の存否問題
大門芸の亡命年時について
日渤交渉開始期の東アジア情勢
唐渤紛争の展開と国際情勢
張九齢作「勅渤海王大武藝書」と唐渤紛争の終結
張九齢作「勅渤海王大武藝書」第一首の作成年時について
張九齢作「勅渤海王大武藝書」四首作成年時再論
渤海・唐関係の時期区分について
渤海王大欽茂の「国王」進爵と第六次渤海使
唐王朝は渤海をどのように位置附けていたか