山口 周/著 -- 講談社 -- 2021.3 -- 002.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 002/ヤマク/一般 121395662 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自由になるための技術リベラルアーツ
書名ヨミ ジユウ ニ ナル タメ ノ ギジュツ リベラル アーツ
著者名 山口 周 /著  
著者ヨミ ヤマグチ,シュウ  
出版者 講談社  
出版年 2021.3
ページ数等 286p
大きさ 19cm
内容細目 内容:リベラルアーツはなぜ必要なのか. 歴史と感性 中西輝政述. 「論理的に考える力」が問われる時代に 出口治明述. グローバル社会を読み解くカギは「宗教」にあり 橋爪大三郎述. 人としてどう生きるか 平井正修述. 組織の不条理を超えるために 菊澤研宗述. ポストコロナ社会における普遍的な価値とは 矢野和男述. パンデミック後に訪れるもの ヤマザキマリ述. 「武器」としてのリベラルアーツ
一般件名 学術  
ISBN 4-06-522268-0
ISBN13桁 978-4-06-522268-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120392164
NDC8版 002.04
NDC9版 002.04
NDC10版 002.04
内容紹介 過剰な情報に振り回されがちな現代社会。私たちを縛り付ける固定観念、常識から解き放たれ、自らの価値基準を確立し行動するために必須の素養。達人たちと掘り下げる、人類の叡智。
著者紹介 独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。1970年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。電通、ボストン・コンサルティング・グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?経営における「アート」と「サイエンス」』(光文社新書)など著書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
リベラルアーツはなぜ必要なのか
歴史と感性 中西 輝政/述
「論理的に考える力」が問われる時代に 出口 治明/述
グローバル社会を読み解くカギは「宗教」にあり 橋爪 大三郎/述
人としてどう生きるか 平井 正修/述
組織の不条理を超えるために 菊澤 研宗/述
ポストコロナ社会における普遍的な価値とは 矢野 和男/述
パンデミック後に訪れるもの ヤマザキ マリ/述
「武器」としてのリベラルアーツ