吉原 直樹/著 -- 白水社 -- 2021.3 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/ヨシハ/一般 121395175 一般 利用可

資料詳細

タイトル 震災復興の地域社会学
書名ヨミ シンサイ フッコウ ノ チイキ シャカイガク
副書名 大熊町の一〇年
著者名 吉原 直樹 /著  
著者ヨミ ヨシハラ,ナオキ  
出版者 白水社  
出版年 2021.3
ページ数等 320,6p
大きさ 20cm
内容細目 内容:大熊町、九年六カ月後の「いま」. ポスト三・一一は虚妄か?. 小文字の復興のために. 誰のためのコミュニティ施策か. 出会いの可能性. 復興へのささやかな希望. ふるさと幻想を超えて. ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態. 震災アーカイブと外に向かう復興文化. 「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性. 防災と多様な知の相克. 「地域専門家」のひとつのかたち. 希望の不定形な「かたち」
一般件名 福島第一原発事故(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県) , 東日本大震災(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県) , 地域社会  
ISBN 4-560-09830-1
ISBN13桁 978-4-560-09830-1
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120391776
NDC8版 543.5
NDC9版 369.36
NDC10版 369.36
内容紹介 自身も被災した都市社会学者が、コミュニティに分け入り、行政の復興政策から零れ落ちる被災者の営みを追いかけた大熊町の10年の記録。(小文字の復興)という視座。被災者それぞれの「生」に寄り添う支援のありかたとは…。
著者紹介 1948年生まれ。東北大学教授、大妻女子大学教授などを経て、現在、横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院教授。東北大学名誉教授。社会学博士。専攻は、都市社会学。『コミュニティと都市の未来』(ちくま新書、2019年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大熊町、九年六カ月後の「いま」
ポスト三・一一は虚妄か?
小文字の復興のために
誰のためのコミュニティ施策か
出会いの可能性
復興へのささやかな希望
ふるさと幻想を超えて
ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態
震災アーカイブと外に向かう復興文化
「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性
防災と多様な知の相克
「地域専門家」のひとつのかたち
希望の不定形な「かたち」