関口 博巨/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.3 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.5/セキク/一般 121455763 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近世村落の領域と身分
書名ヨミ キンセイ ソンラク ノ リョウイキ ト ミブン
シリーズ名 神奈川大学人文学研究叢書
副叢書名 45
著者名 関口 博巨 /著  
著者ヨミ セキグチ,ヒロオ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2021.3
ページ数等 377,8p
大きさ 22cm
内容細目 内容:問題の所在と本書の構成. 関東の「村」と百姓土地所持. 関東の「村」と村運営. 賤民の「村」と弾左衛門支配. 土地慣行にみる「ムラの自力」. 奥能登における「下人」化の諸契機. 奥能登における「下人」の職能と生活. 甲州山村の家抱とその「自立」. ムラと越境者の近世史・素描. 寛政三年の陰陽道騒動. 屋敷墓・持仏堂・道心者. 江戸地廻り経済の展開と近江商人. 本書の総括と展望
一般件名 村落-日本-歴史-江戸時代 , 身分-日本-歴史-江戸時代  
ISBN 4-642-04339-X
ISBN13桁 978-4-642-04339-7
定価 11000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120391656
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
NDC10版 210.5
著者紹介 1960年 埼玉県に生まれる。1988年 神奈川大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在 神奈川大学国際日本学部准教授、博士(歴史民俗資料学・神奈川大学)。主要論文「列島史における「企業家」群像」(神奈川大学日本常民文化研究所編『海と非農業民』所収、岩波書店、2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
問題の所在と本書の構成
関東の「村」と百姓土地所持
関東の「村」と村運営
賤民の「村」と弾左衛門支配
土地慣行にみる「ムラの自力」
奥能登における「下人」化の諸契機
奥能登における「下人」の職能と生活
甲州山村の家抱とその「自立」
ムラと越境者の近世史・素描
寛政三年の陰陽道騒動
屋敷墓・持仏堂・道心者
江戸地廻り経済の展開と近江商人
本書の総括と展望