川本 慎自/著 -- 思文閣出版 -- 2021.1 -- 188.82

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 188.8/カワモ/一般 121446713 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中世禅宗の儒学学習と科学知識
書名ヨミ チュウセイ ゼンシュウ ノ ジュガク ガクシュウ ト カガク チシキ
著者名 川本 慎自 /著  
著者ヨミ カワモト,シンジ  
出版者 思文閣出版  
出版年 2021.1
ページ数等 290,20p
大きさ 22cm
内容細目 内容:中世の禅宗と儒学をめぐる研究状況. 南北朝期における東班僧の転位と住持. 室町期における東班衆の嗣法と継承. 禅僧の荘園経営をめぐる知識形成と儒学学習. 中世後期関東における儒学学習と禅宗. 足利学校と伊豆の禅宗寺院. 道庵曾顕の法系と関東禅林の学問. 足利学校の論語講義と連歌師. 江西龍派の農業知識. 月舟寿桂と東国の麦搗歌. 桃源瑞仙と武家故実の周縁. 禅僧の数学知識と経済活動. 中世禅僧の数学認識. 室町の文化から江戸の科学へ
一般注記 欧文タイトル:Confucian Learning and Scientific Knowledge of Zen Monks in Medieval Japan
一般件名 禅宗-日本-歴史-中世 , 儒学-日本-歴史-中世 , 宗教と科学  
ISBN 4-7842-2000-3
ISBN13桁 978-4-7842-2000-7
定価 5600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120391510
NDC8版 188.82
NDC9版 188.82
NDC10版 188.82
著者紹介 1975年、岡山県生まれ。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。現在、東京大学史料編纂所准教授。主要論文「室町期における将軍一門菩提料所と禅宗寺院」(『寺院史研究』9、2005年)、「室町幕府と仏教」(『岩波講座日本歴史8中世3』岩波書店、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中世の禅宗と儒学をめぐる研究状況
南北朝期における東班僧の転位と住持
室町期における東班衆の嗣法と継承
禅僧の荘園経営をめぐる知識形成と儒学学習
中世後期関東における儒学学習と禅宗
足利学校と伊豆の禅宗寺院
道庵曾顕の法系と関東禅林の学問
足利学校の論語講義と連歌師
江西龍派の農業知識
月舟寿桂と東国の麦搗歌
桃源瑞仙と武家故実の周縁
禅僧の数学知識と経済活動
中世禅僧の数学認識
室町の文化から江戸の科学へ