鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
〈クリティカル・ワード〉メディア論
利用可
予約かごへ
門林 岳史/編 -- フィルムアート社 -- 2021.2 -- 361.45
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
361.4/クリテ/一般
121394096
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
〈クリティカル・ワード〉メディア論
書名ヨミ
クリティカル ワード メディアロン
副書名
理論と歴史から〈いま〉が学べる
著者名
門林 岳史
/編,
増田 展大
/編
著者ヨミ
カドバヤシ,タケシ , マスダ,ノブヒロ
出版者
フィルムアート社
出版年
2021.2
ページ数等
287,8p
大きさ
19cm
一般注記
欧文タイトル:Critical Words for Media Studies
一般件名
マス・メディア
ISBN
4-8459-2006-9
ISBN13桁
978-4-8459-2006-8
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120391239
NDC8版
361.45
NDC9版
361.453
NDC10版
361.453
著者紹介
【門林岳史】関西大学文学部映像文化専修教授。専門はメディアの哲学、映像理論。著書に『ホワッチャドゥーイン、マーシャル・マクルーハン?-感性論的メディア論』(NTT出版、2009年)、訳書にマーシャル・マクルーハン&クエンティン・フィオーレ『メディアはマッサージである-影響の目録』(河出文庫、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【増田展大】九州大学大学院芸術工学研究院講師。専門は写真史・写真論、映像メディア論。著書に『科学者の網膜-身体をめぐる映像技術論:1880-1910』(青弓社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 理論編―メディア理論の現在(身体;知能;遊び/ゲーム ほか)
第2部 系譜編―メディア思想の潮流(フランクフルト学派;マクルーハンとトロント学派;ドイツのメディア哲学 ほか)
第3部 歴史編―メディア考古学の実践(複製メディア;出版メディア;画像メディア ほか)
ページの先頭へ