髙田 京比子/編 -- 神戸大学出版会 -- 2021.1 -- 367.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 367.2/ハハオ/一般 121295045 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈母〉を問う
書名ヨミ ハハ オ トウ
副書名 母の比較文化史
著者名 髙田 京比子 /編, 三成 美保 /編, 長 志珠絵 /編  
著者ヨミ タカダ,ケイコ , ミツナリ,ミホ , オサ,シズエ  
出版者 神戸大学出版会  
出版年 2021.1
ページ数等 342p
大きさ 22cm
内容細目 内容:モデラータ・フォンテにみるルネサンス末期ヴェネツィアの母 髙田京比子著. 啓蒙末期ドイツにおける「母」と子 三成美保著. イギリス近代の母-息子関係 河村貞枝著. 息子を育てる 島津良子著. 「銃後」で活動する母たち 京樂真帆子著. 母の嘆きのポリティクス 栗原麻子著. 西洋中世の貴族の「家」維持と「母」機能 山辺規子著. 「はだしの医者」の誕生と消滅 小浜正子著. 大名家を支えた「母」たち 田端泰子著. 「母」は「銃後」にいたのか? 長志珠絵著
一般件名 女性-歴史 , 母-歴史  
ISBN 4-909364-10-2
ISBN13桁 978-4-909364-10-4
定価 5400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120390723
NDC8版 367.2
NDC9版 367.2
NDC10版 367.2
著者紹介 【髙田京比子】神戸大学教授。主要著作『イタリア都市社会史入門-12世紀から16世紀まで-』(共著、昭和堂、2008年)、『世界史の中の女性たち(アジア遊学186)』(共著、勉誠出版、2015年)、『中世ヴェネツィアの家族と権力』(京都大学学術出版会、2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【三成美保】奈良女子大学教授。主要著作『ジェンダーの法史学-近代ドイツの家族とセクシュアリティ』(勁草書房、2005年)、『歴史を読み替える-ジェンダーから見た世界史』(共編著、大月書店、2014年)、『同性愛をめぐる歴史と法-尊厳としてのセクシュアリティ』(編著、明石書店、2015年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 母と息子(モデラータ・フォンテにみるルネサンス末期ヴェネツィアの母;啓蒙末期ドイツにおける「母」と子―教育役割をめぐって;イギリス近代の母―息子関係―第一波フェミニストの家族生活をめぐって;息子を育てる―旗本未亡人一家の明治維新;「銃後」で活動する母たち―大日本国防婦人会京都地方本部機関誌が描く母像)
第2部 母と公権力(母の嘆きのポリティクス―アテナイ公的言説空間における女性;西洋中世の貴族の「家」維持と「母」機能;「はだしの医者」の誕生と消滅―中国農村の母を支えた女性医療者たち;大名家を支えた「母」たち―織田信長の乳母・養徳院と徳川家康の次女・督姫;「母」は「銃後」にいたのか?―総力戦下の女性兵士論と「防空」業務)