森岡 伸介/編著 -- 農林統計協会 -- 2021.1 -- 666.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 666.6/モリオ/一般 121455961 一般 利用可

資料詳細

タイトル ラオス在来魚類研究
書名ヨミ ラオス ザイライ ギョルイ ケンキュウ
副書名 在来種の養殖適用と資源保全
著者名 森岡 伸介 /編著  
著者ヨミ モリオカ,シンスケ  
出版者 農林統計協会  
出版年 2021.1
ページ数等 146p
大きさ 21cm
一般件名 水産養殖-ラオス  
ISBN 4-541-04353-X
ISBN13桁 978-4-541-04353-5
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120390693
NDC8版 666.6
NDC9版 666.6
NDC10版 666.6
著者紹介 国際農林水産業研究センター。農山村資源活用プロジェクトプロジェクトリーダー/水産領域主任研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ラオスの水産―漁業と養殖の概観
ラオスにおける魚介類の位置づけ―山村部の栄養摂取改善のカギとして
ラオスの魚たちの仔稚魚―形態発育と初期の生態
キノボリウオは木に登らない―空気呼吸をする魚たち
共食い―肉食魚の種苗生産の大敵
餌を与えないでも魚の養殖はできる?―水田や溜め池での無給餌養殖の可能性
魚粉に代わる新たな養魚飼料材―アメリカミズアブの幼虫
魚の年齢を推定する―年齢情報の重要性
魚の日齢―生まれた年だけでなく誕生日も推定できる
ラオスで一番大事な水産資源?―雑魚の重要性
ダム湖の功罪―ダムによる河川分断とダム湖での漁業振興
ラオスの魚たち―在来種を水産の主役に