鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
国際政治のなかの中南米史
利用可
予約かごへ
渡邉 利夫/著 -- 彩流社 -- 2021.2 -- 255
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
255/ワタナ/一般
121473071
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国際政治のなかの中南米史
書名ヨミ
コクサイ セイジ ノ ナカ ノ チュウナンベイシ
副書名
実体験を通してリアリズムで読む
著者名
渡邉 利夫
/著
著者ヨミ
ワタナベ,トシオ
出版者
彩流社
出版年
2021.2
ページ数等
780,41p
大きさ
22cm
一般件名
ラテン・アメリカ-歴史
,
ラテン・アメリカ-外国関係-歴史
ISBN
4-7791-2712-2
ISBN13桁
978-4-7791-2712-0
定価
7000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120390524
NDC8版
255
NDC9版
255
NDC10版
255
著者紹介
1948年生まれ。1970年南山大学卒業。同年外務省入省。1986年米国ジョンズ・ホプキンス高等国際問題大学院留学。中南米局を中心に本省の各課で勤務した他、スペイン、ペルーなどの各大使館、マイアミ総領事館、ドミニカ共和国及びペルー大使館に勤務した後、2007年ブラジルのレシフェ総領事、2010年ボリビア日本国大使(2012年退官)。2013年駒澤女子大学非常勤講師(~2015年)、南山大学非常勤講師(2017年度まで)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 この本の切り口
第1章 植民地時代の中南米―中南米社会の基盤ができた時代
第2章 中南米諸国の独立―多様な展開を見せた独立運動
第3章 国際政治から眺めた独立―ブラジルの独立・帝政と「モンロー宣言」
第4章 一九世紀、波乱の中南米政治―西半球で勃発した主な戦争と「メキシコ革命」
第5章 米帝国主義と民衆の政治参加―「善隣外交」、南米のポピュリズム政治
第6章 冷戦構造に組み込まれる米州―「キューバ革命」とケネディの左翼対策
第7章 権威主義体制と人権の問題―米国の対中南米政策、「解放の神学」
第8章 民政化と中米紛争の八〇年代―「新経済自由主義」とメキシコの民主化
第9章 冷戦後の混沌とする中南米―今米州の基底潮流は、そして日本のフジモリ外交
終章 歴史と地理から見る中南米の姿―それと、日本の中南米外交
ページの先頭へ