赤松 明彦/著 -- 岩波書店 -- 2021.2 -- 168

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 168/アカマ/一般S 121472214 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヒンドゥー教10講
書名ヨミ ヒンドゥーキョウ ジッコウ
シリーズ名 岩波新書 新赤版
副叢書名 1867
著者名 赤松 明彦 /著  
著者ヨミ アカマツ,アキヒコ  
出版者 岩波書店  
出版年 2021.2
ページ数等 256,25p
大きさ 18cm
一般件名 ヒンズー教  
ISBN 4-00-431867-X
ISBN13桁 978-4-00-431867-5
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120390371
NDC8版 168
NDC9版 168
NDC10版 168
内容紹介 インドの宗教思想はきわめて複雑だが、その教えは密教儀礼や帰依観念など、日本の宗教にも通ずる面をもつ。本質論に陥らず、歴史的・地域的・社会的な重層性に注意しながら、丁寧なテキスト読解によってヒンドゥー教の思考と実践をとらえる、体系的入門書。
著者紹介 1953年、京都府生まれ。1983年、パリ第3(新ソルボンヌ)大学大学院博士課程修了。現在、京都大学名誉教授。専攻、インド哲学。著書『インド哲学10講』(岩波新書)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1講 ヒンドゥー教の歴史と地理
第2講 信仰の形―プージャーとヤジュニャ
第3講 死後の観念―生天と解脱
第4講 現世拒否の宗教―苦行と棄世
第5講 不死の探求―ヨーガと一神教
第6講 帰依と信愛―バクティ観念の展開
第7講 象徴と儀礼―タントリズムの広がり
第8講 シヴァ教の歴史―神・魂の二元論と一元論
第9講 ヴィシュヌ教の歴史―アヴァターラ思想の展開
第10講 ヒンドゥー教の誕生