鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
書名
漁船
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
国立公園と風景の政治学
利用可
予約かごへ
西田 正憲/編著 -- 京都大学学術出版会 -- 2021.2 -- 629.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
629.1/ニシタ/一般
121359792
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
国立公園と風景の政治学
書名ヨミ
コクリツ コウエン ト フウケイ ノ セイジガク
副書名
近現代日本の自然風景の権威付けはどのように行われてきたのか
著者名
西田 正憲
/編著,
佐山 浩
/著,
水谷 知生
/著,
岡野 隆宏
/著
著者ヨミ
ニシダ,マサノリ , サヤマ,ヒロシ , ミズタニ,トモオ , オカノ,タカヒロ
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2021.2
ページ数等
446p
大きさ
22cm
内容細目
内容:日本を代表する傑出した自然風景の編成 西田正憲著. 風景地の制度化の端緒 水谷知生著. 国立公園調査地の選定 水谷知生著. 公用制限による国立公園の成立 水谷知生著. 大台大峯地域の国立公園反対論 水谷知生著. 一二国立公園の誕生と風景型式による風景評価 岡野隆宏著. 戦後の自然保護重視と原生保護思想による方向転換 佐山浩著. 海中公園制度創設と海域の新たな評価 佐山浩著. 生態系と野生生物重視による湿原の新展開 佐山浩著. 国立公園誕生の委員会にみる風景の政治学 西田正憲著. 「地元」の風景認識の国立公園への反映 水谷知生著. 複雑な社会状況の中で生みだされる国立公園 佐山浩著. 生物多様性と協働管理による国立公園の再編 佐山浩著. 風景の行方 西田正憲著
一般件名
風景論
,
国立公園-日本-歴史
ISBN
4-8140-0314-5
ISBN13桁
978-4-8140-0314-3
定価
4400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120390305
NDC8版
629.1
NDC9版
629.1
NDC10版
629.1
著者紹介
【西田正憲】奈良県立大学名誉教授。博士(農学)、技術士。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。造園学を専攻。環境庁山陽四国地区国立公園・野生生物事務所保護科長、京都御苑管理事務所庭園科長などを経て、奈良県立大学地域創造学部教授、退職して現在に至る。主な著書に『瀬戸内海の発見――意味の風景から視覚の風景へ』(中央公論新社)など。国立公園協会田村賞、日本造園学会賞、同学会特別賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【佐山浩】関西学院大学総合政策学部教授。博士(工学)、技術士、潜水士。筑波大学第三学群社会工学類卒業。都市計画を専攻。環境庁阿寒国立公園管理事務所主査、九州地区国立公園・野生生物事務所世界自然遺産生態管理官、環境省山陽四国地区自然保護事務所次長、近畿地方環境事務所長などを経て現職。主な著書に『グリーン MOT 入門』(共著、中央経済社)など。日本造園学会賞(著作部門)、同学会田村剛賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本を代表する傑出した自然風景の編成
西田 正憲/著
風景地の制度化の端緒
水谷 知生/著
国立公園調査地の選定
水谷 知生/著
公用制限による国立公園の成立
水谷 知生/著
大台大峯地域の国立公園反対論
水谷 知生/著
一二国立公園の誕生と風景型式による風景評価
岡野 隆宏/著
戦後の自然保護重視と原生保護思想による方向転換
佐山 浩/著
海中公園制度創設と海域の新たな評価
佐山 浩/著
生態系と野生生物重視による湿原の新展開
佐山 浩/著
国立公園誕生の委員会にみる風景の政治学
西田 正憲/著
「地元」の風景認識の国立公園への反映
水谷 知生/著
複雑な社会状況の中で生みだされる国立公園
佐山 浩/著
生物多様性と協働管理による国立公園の再編
佐山 浩/著
風景の行方
西田 正憲/著
ページの先頭へ