鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
密約の戦後史
利用可
予約かごへ
新原 昭治/著 -- 創元社 -- 2021.2 -- 319.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
319.8/ニイハ/一般
121472313
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
密約の戦後史
書名ヨミ
ミツヤク ノ センゴシ
副書名
日本は「アメリカの核戦争基地」である
シリーズ名
「戦後再発見」双書
副叢書名
9
著者名
新原 昭治
/著
著者ヨミ
ニイハラ,ショウジ
出版者
創元社
出版年
2021.2
ページ数等
268p
大きさ
19cm
一般件名
核兵器-アメリカ合衆国-歴史-1945~
,
日本-外国関係-アメリカ合衆国-歴史-1945~
,
核兵器禁止条約
ISBN
4-422-30059-8
ISBN13桁
978-4-422-30059-7
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120390085
NDC8版
319.8
NDC9版
319.8
NDC10版
319.8
内容紹介
なぜ日本は核兵器禁止条約を批准できないのか…。日本の米軍基地が、単なる米軍の出撃基地ではなく、朝鮮戦争や台湾海峡紛争やベトナム戦争において、つねに核戦争を想定した出撃基地、訓練基地となっていた事実を初めて体系的に明らかにする。
著者紹介
1931年、福岡市生まれ。九州大学文学部卒(心理学)。国際問題研究者、ジャーナリスト。「非核の政府を求める会」世話人、「日本平和委員会」理事。著書に、『「核兵器使用計画」を読み解く―アメリカ新核戦略と日本』(新日本出版社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 国民をあざむく国家の闇
1 「対日平和条約」締結の前から核戦争基地にされた日本―第二次大戦後の米国の核兵器態勢を見る
2 日米核密約とベトナム戦争での核使用計画
3 日本への核持ち込みの闇に光を当てる
4 核兵器を持ち込ませない真の非核の日本へ
あとがき 核兵器禁止条約とラロック元提督との対話
資料(一九七四年の「ラロック証言」;ラロック元米海軍提督とのインタビュー)
ページの先頭へ