鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
いま私たちをつなぐもの
利用可
予約かごへ
山田 義裕/編 -- 弘文堂 -- 2021.2 -- 689.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
689/イマワ/一般
121468303
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
いま私たちをつなぐもの
書名ヨミ
イマ ワタクシタチ オ ツナグ モノ
副書名
拡張現実時代の観光とメディア
著者名
山田 義裕
/編,
岡本 亮輔
/編
著者ヨミ
ヤマダ,ヨシヒロ , オカモト,リョウスケ
出版者
弘文堂
出版年
2021.2
ページ数等
267p
大きさ
22cm
内容細目
内容:偶有性の触媒としての観光 山田義裕著. オンライン・ツーリズムと観光体験 鈴木謙介著. コンテンツツーリズムで読み解く拡張現実化する社会 山村高淑著. 観光的巡礼の試みとスピリチュアル・ツーリズム 山中弘著. 1906年のコンテンツツーリズム 岡本亮輔著. 旧軍のバトルフィールド・ツーリズム 内田純一著. オートモビリティと移動身体 門田岳久著. スマートフォンの中のおみやげ 鈴木涼太郎著. 変化し続ける都市の歴史的想像力 深澤晃平著. 観光ルートを作る想像性と身体 田中孝枝著. サウンドツーリズム研究の可能性 金成〓著. 分裂とつながり 奈良雅史著. 仮想・拡張現実空間のピースツーリズムと当事者性 ファン デル ドゥース 瑠璃著
一般件名
観光
,
マス・メディア
,
拡張現実
ISBN
4-335-55204-1
ISBN13桁
978-4-335-55204-5
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120389492
NDC8版
689.04
NDC9版
689.04
NDC10版
689.04
内容紹介
旅先で撮影した“映える”写真の投稿や、観光地の情報を口コミサイトで確認するのが当たり前の時代。オンライン・ツーリズムも登場し、旅とメディアはより密接な関係を構築している。「拡張現実」をキーワードに、現代観光への新たな眼差しを提案する。
著者紹介
【山田義裕】北海道大学教授。1957年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程単位取得退学。文学修士。専門はコミュニケーション論と観光学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【岡本亮輔】北海道大学准教授。1979年東京生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。専門は宗教学と観光学。著書に『聖地と祈りの宗教社会学』(春風社、2012)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
偶有性の触媒としての観光
山田 義裕/著
オンライン・ツーリズムと観光体験
鈴木 謙介/著
コンテンツツーリズムで読み解く拡張現実化する社会
山村 高淑/著
観光的巡礼の試みとスピリチュアル・ツーリズム
山中 弘/著
1906年のコンテンツツーリズム
岡本 亮輔/著
旧軍のバトルフィールド・ツーリズム
内田 純一/著
オートモビリティと移動身体
門田 岳久/著
スマートフォンの中のおみやげ
鈴木 涼太郎/著
変化し続ける都市の歴史的想像力
深澤 晃平/著
観光ルートを作る想像性と身体
田中 孝枝/著
サウンドツーリズム研究の可能性
金 成〓/著
分裂とつながり
奈良 雅史/著
仮想・拡張現実空間のピースツーリズムと当事者性
ファン デル ドゥース 瑠璃/著
ページの先頭へ