水羽 信男/著 -- 丸善出版 -- 2021.1 -- 319.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.8/ミスハ/一般 121468361 一般 利用可

資料詳細

タイトル ヒロシマ平和学を問う
書名ヨミ ヒロシマ ヘイワガク オ トウ
シリーズ名 叢書インテグラーレ
副叢書名 019
著者名 水羽 信男 /著, 広島大学総合科学部 /編  
著者ヨミ ミズハ,ノブオ , ヒロシマ ダイガク  
出版者 丸善出版  
出版年 2021.1
ページ数等 179p
大きさ 19cm
一般件名 平和運動-広島市 , 原子爆弾投下(1945広島市)  
ISBN 4-621-30590-5
ISBN13桁 978-4-621-30590-4
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120388921
NDC8版 319.8
NDC9版 319.8
NDC10版 319.8
内容紹介 1945年8月6日、広島市に原爆が投下された。しかし、その一日のみで、一国単位で、「平和教育」という枠組みだけで、原爆投下を捉える必要はない。明治以降戦後の平和運動にいたる広島原爆投下・「ヒロシマの形成」の歴史を問い直す。
著者紹介 【水羽信男】広島大学大学院人間社会科学研究科教授。文学修士(広島大学)。専門は歴史学(特に中国を中心とした東アジアの近代政治思想史)。著書に『中国近代のリベラリズム』(東方書店、2007年)、編著に『アジアから考える:日本人が「アジアの世紀」を生きるために』(有志舎、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 広島と平和を考える視座について
第1章 明治・大正期のアジアと広島
第2章 日中14年戦争と広島
第3章 アジア・太平洋戦争と広島
第4章 広島8月6日とその後
第5章 敗戦から第1回原水爆禁止世界大会まで
第6章 第1回世界大会から第9回大会の分裂まで
終章 ヒロシマと廣島をとらえ直す