鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
つくるをひらく
利用可
予約かごへ
光嶋 裕介/著 -- ミシマ社 -- 2021.1 -- 914.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
914.6/コウシ/一般
121391795
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
つくるをひらく
書名ヨミ
ツクル オ ヒラク
著者名
光嶋 裕介
/著
著者ヨミ
コウシマ,ユウスケ
出版者
ミシマ社
出版年
2021.1
ページ数等
219p
大きさ
19cm
ISBN
4-909394-46-X
ISBN13桁
978-4-909394-46-0
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120388656
NDC8版
914.6
NDC9版
914.6
NDC10版
914.6
内容紹介
後藤正文、内田樹、いとうせいこう、束芋、鈴木理策。5名の表現者たちの創作の根幹を、ドローイングを描く建築家である著者がひらき、自らの感覚をひらく、対話と思考のノート。
著者紹介
1979年、アメリカ・ニュージャージー州生まれ。建築家。一級建築士。早稲田大学理工学部建築学科卒業。2004年同大学院卒業。ドイツの建築設計事務所で働いたのち2008年に帰国、独立。神戸大学客員准教授、早稲田大学や大阪市立大学などで非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 皮膚感覚で思考する(ミュージシャンの創作について思いを馳せる前夜;いま「新しさ」とは―後藤正文との対話 ほか)
第2章 集団で思考する(高くそびえ立つ師との対談前夜;大人が増えれば「公共」は立ち上がる―内田樹との対話 ほか)
第3章 対話的に思考する(前夜―幻想やポエジーの正体を知りたくて;多孔性・反幻想・無時間―いとうせいこうとの対話 ほか)
第4章 手で思考する(三きょうだいの真ん中同士の対談前夜;赦す・ゆらぎ・死―束芋との対話 ほか)
第5章 目で思考する(前夜―眼の延長としてのカメラとは?と想像する;創造における身体と言語の関係―鈴木理策との対話 ほか)
ページの先頭へ