木村 銀治郎/著 -- 交通新聞社 -- 2021.2 -- 686.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 686.2/キムラ/一般S 121126869 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大相撲と鉄道
書名ヨミ オオズモウ ト テツドウ
副書名 きっぷも座席も行司が仕切る!?
シリーズ名 交通新聞社新書
副叢書名 150
著者名 木村 銀治郎 /著, 能町 みね子 /イラスト  
著者ヨミ キムラ,ギンジロウ , ノウマチ,ミネコ  
出版者 交通新聞社  
出版年 2021.2
ページ数等 191p
大きさ 18cm
一般件名 鉄道-日本 , 相撲 , 力士(相撲)  
ISBN 4-330-00821-1
ISBN13桁 978-4-330-00821-9
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120388641
NDC8版 686.21
NDC9版 686.21
NDC10版 686.21
内容紹介 年間を通じて日本全国をめぐる大相撲。各地への移動に際する列車の手配、車両割、力士の座席指定は「行司」の仕事のひとつ。現役幕内格行司であり、鉄道ファンでもある木村銀治郎が、相撲列車の実情やきっぷ手配の技などを披露する。
著者紹介 【木村銀治郎】昭和49年生まれ。本名 糸井紀行、旧姓 遠藤。幕内格行司。平成2年三月場所初土俵。平成26年十一月場所幕内格昇進を機に三代・木村銀次郎を襲名。土俵上のさばきのほか、大相撲の魅力を伝えるべくテレビやラジオ、雑誌などで活躍。講演活動なども行う。監修に『大相撲語辞典』(誠文堂新光社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【能町みね子】昭和54年生まれ。エッセイスト、イラストレーター。相撲愛好家でもあり、テレビやラジオの相撲番組における軽快なトークが人気。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章(ご存じ、土俵上での行司の役割;土俵を離れると、行司の仕事は多岐にわたる ほか)
第1章 相撲列車は、こんな列車だ(移動手段の勘案と手配を一手に担う「輸送係」;大移動に際する各種手配とタイムリミット ほか)
第2章 きっぷの手配方や列車移動あれこれ(JRにおける日本相撲協会の取り扱い;特殊団体の一員として求められていること ほか)
第3章 まだある大相撲×鉄道雑学(人気力士の名前が特急の愛称に~特急「かいおう」;直方駅前の大関魁皇像 ほか)