國貞 克則/著 -- 朝日新聞出版 -- 2021.2 -- 336.83

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 336.8/クニサ/一般S 121391290 一般 利用可 団体貸出

資料詳細

タイトル 財務3表一体理解法
書名ヨミ ザイム サンピョウ イッタイ リカイホウ
シリーズ名 朝日新書
副叢書名 803
著者名 國貞 克則 /著  
著者ヨミ クニサダ,カツノリ  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2021.2
ページ数等 251p
大きさ 18cm
版表示 新版
一般件名 経営分析 , 決算・決算報告  
ISBN 4-02-295112-5
ISBN13桁 978-4-02-295112-0
定価 810円
問合わせ番号(書誌番号) 1120388429
NDC8版 336.83
NDC9版 336.83
NDC10版 336.83
内容紹介 『増補改訂 財務3表一体理解法』を改訂。取引ごとに財務3表をつくる「会計ドリル」を中心に、基本から読み解き方までを徹底的にやさしく解説する。会計の専門家でなくても財務3表が読める、わかる。
著者紹介 1961年岡山県生まれ。東北大学工学部卒業後、神戸製鋼所入社。1996年、米クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年、ボナ・ヴィータコーポレーションを設立し、独立。著書に『渋沢栄一とドラッカー 未来創造の方法論』(KADOKAWA)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 財務3表の基礎知識(なぜ会計が簡単に理解できるのか;会計の全体像;損益計算書(PL)で5つの正しい利益を計算する;貸借対照表(BS)は財産残高一覧表;複式簿記とは何か;キャッシュフロー計算書(CS)は会社の家計簿)
第2章 財務3表一体理解法~基礎編(財務3表のつながりを理解する;一つひとつの取引が財務3表にどう反映されるかを理解する;配当の仕組みと「株主資本等変動計算書」を理解する)
附章 財務3表の読み解き方(PLとBSを図にしてみる;CS分析の方法)