鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
小林多喜二の代表作を読み直す
利用可
予約かごへ
島村 輝/著 -- かもがわ出版 -- 2021.2 -- 910.268
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
910.2/シマム/一般
121450509
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
小林多喜二の代表作を読み直す
書名ヨミ
コバヤシ タキジ ノ ダイヒョウサク オ ヨミナオス
副書名
プロレタリア文学が切り拓いた「時代を撃つ」表現
シリーズ名
読み直し文学講座
副叢書名
5
著者名
島村 輝
/著
著者ヨミ
シマムラ,テル
出版者
かもがわ出版
出版年
2021.2
ページ数等
110p
大きさ
21cm
一般件名
蟹工船
,
不在地主
個人件名
小林 多喜二
ISBN
4-7803-1131-4
ISBN13桁
978-4-7803-1131-0
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120388363
NDC8版
910.268
NDC9版
913.6
NDC10版
913.6
内容紹介
プロレタリア文学者・小林多喜二の『蟹工船』『不在地主』を読み直す。多喜二がどういう挑戦的な意図をもってこれらの作品を書いたのか、志賀は多喜二のどういうところに反応したのか…。2人の文学的交感の在り処を味わう。
著者紹介
フェリス女学院大学教授。専門は、日本近代文学、プロレタリア文学。「逗子・葉山九条の会」事務局長、日本社会文学会代表理事などを歴任。「蟹工船」エッセーコンテスト選考委員長を務めるなど、小林多喜二の研究で知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『蟹工船』(映画的手法を取り入れた多喜二の筆力;今の時代に生きる作品として読み継がれる魅力)
『不在地主』(前駆作『防雪林』から『不在地主』への進化とは;集団を記号化して資本主義社会の本質を描く前衛的な試み)
ページの先頭へ