鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
メソアメリカ文明ゼミナール
利用可
予約かごへ
伊藤 伸幸/監修 -- 勉誠出版 -- 2021.1 -- 256
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
256/メソア/一般
121359221
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
メソアメリカ文明ゼミナール
書名ヨミ
メソアメリカ ブンメイ ゼミナール
著者名
伊藤 伸幸
/監修,
嘉幡 茂
/編集,
村上 達也
/編集
著者ヨミ
イトウ,ノブユキ , カバタ,シゲル , ムラカミ,タツヤ
出版者
勉誠出版
出版年
2021.1
ページ数等
510p
大きさ
21cm
内容細目
内容:氷期に遡る最初のアメリカ人の出現とその拡散 出穂雅実著. 狩猟採集社会から定住社会へ 伊藤伸幸著. 古代メソアメリカ文明とは何か 村上達也著 嘉幡茂著. メキシコ湾岸文化 古手川博一著 黒崎充著. メキシコ中央高原文化 村上達也著 嘉幡茂著. アステカ文化 井上幸孝著. マヤ文化 今泉和也著. 後古典期マヤ文化 白鳥祐子著. 南東部太平洋側文化 市川彰著. オアハカ文化 柳澤佐永子著 福原弘識著. メキシコ西部文化 吉田晃章著. メキシコ北西部文化 荒川史康著. 中央アメリカ文化 長谷川悦夫著. 形質人類学 鈴木真太郎著. 民族学・文化人類学 小林貴徳著. 歴史学 井上幸孝著. 碑文学 柳澤佐永子著. 絵文書学 柳澤佐永子著. 保存修復科学 喜多裕子著. 博物館学とパブリック考古学 村野正景著. 考古科学 村上達也著. 動植物学 浪形早季子著 村上達也著
一般注記
欧文タイトル:Seminar on Mesoamerican Civilizations
一般件名
メキシコ-歴史-古代
,
中央アメリカ-歴史-古代
,
メキシコ-遺跡・遺物
,
中央アメリカ-遺跡・遺物
ISBN
4-585-22296-0
ISBN13桁
978-4-585-22296-5
定価
5000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120388042
NDC8版
256
NDC9版
256.03
NDC10版
256.03
内容紹介
メソアメリカ文明を研究する、総執筆者22名の気鋭の研究者たちが、各自が専門とする地域や分野について詳細に記述。古代メソアメリカ文明に関する基礎的な知識だけでなく、より深い知識や知見を獲得し、さらに現在の学界動向が学べる。
著者紹介
【伊藤伸幸】名古屋大学助教。専門分野はメソアメリカ考古学(特に先古典期文化)。主な著書に、『メソアメリカ先古典期文化の研究』(単著、溪水社、2010年)、『中米の初期文明オルメカ』(単著、同成社、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【嘉幡茂】京都外国語大学嘱託研究員。専門分野はメソアメリカ考古学、パブリック考古学。主な業績・著書に、メキシコ国立人類学歴史学研究所・アルフォンソ・カソ賞・最優秀賞受賞(単独受賞、2011年)、『テオティワカン-「神々の都」の誕生と衰退』(単著、雄山閣、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
氷期に遡る最初のアメリカ人の出現とその拡散
出穂 雅実/著
狩猟採集社会から定住社会へ
伊藤 伸幸/著
古代メソアメリカ文明とは何か
村上 達也/著
メキシコ湾岸文化
古手川 博一/著
メキシコ中央高原文化
村上 達也/著
アステカ文化
井上 幸孝/著
マヤ文化
今泉 和也/著
後古典期マヤ文化
白鳥 祐子/著
南東部太平洋側文化
市川 彰/著
オアハカ文化
柳澤 佐永子/著
メキシコ西部文化
吉田 晃章/著
メキシコ北西部文化
荒川 史康/著
中央アメリカ文化
長谷川 悦夫/著
形質人類学
鈴木 真太郎/著
民族学・文化人類学
小林 貴徳/著
歴史学
井上 幸孝/著
碑文学
柳澤 佐永子/著
絵文書学
柳澤 佐永子/著
保存修復科学
喜多 裕子/著
博物館学とパブリック考古学
村野 正景/著
考古科学
村上 達也/著
動植物学
浪形 早季子/著
ページの先頭へ