ウルリヒ・ヘルベルト/〔著〕 -- KADOKAWA -- 2021.2 -- 234.074

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 234/ヘルヘ/一般S 121292571 一般 利用可

資料詳細

タイトル 第三帝国
書名ヨミ ダイサン テイコク
副書名 ある独裁の歴史
シリーズ名 角川新書
副叢書名 K-346
著者名 ウルリヒ・ヘルベルト /〔著〕, 小野寺 拓也 /訳  
著者ヨミ ヘルベルト,ウルリヒ , オノデラ,タクヤ  
出版者 KADOKAWA  
出版年 2021.2
ページ数等 258p
大きさ 18cm
原書名 原タイトル:DAS DRITTE REICH
一般件名 ドイツ-歴史-1933~1945 , ドイツ-外国関係-ヨーロッパ(東部)-歴史-1933~1945 , 帝国主義-ドイツ-歴史-1933~1945 , ナチズム  
ISBN 4-04-082340-0
ISBN13桁 978-4-04-082340-9
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120387863
NDC8版 234.074
NDC9版 234.074
NDC10版 234.074
内容紹介 金と資源の確保に追われたドイツ帝国は、植民地を徹底的に収奪。ドイツ本国で760万人の外国人労働者は差別的待遇を受け、共同体維持のガス抜きにもされた。ヒトラーは領土を、国民をいかに支配したのか?その統治の手法と欠陥を白日の下に晒す。
著者紹介 【ウルリヒ・ヘルベルト】1951年生まれ。歴史学、ドイツ学、民俗学を修めた後、エッセン大学、ハーゲン通信教育大学、テル・アヴィヴ大学、ナチズム史研究所所長を経て、1995年から2019年まで、フライブルク大学近現代史講座教授。現在、フライブルク大学名誉教授。専門はドイツ近現代史、とくにナチズム研究。著書は『20世紀ドイツの歴史』(2014年、未邦訳)など多数。ゴットフリートヴィルヘルムライプニッツ賞を、1999年に受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小野寺拓也】1975年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。昭和女子大学人間文化学部を経て、現在、東京外国語大学世界言語社会教育センター講師。専門はドイツ現代史。著書に『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」』(山川出版社)、共著に『エゴ・ドキュメントの歴史学』(長谷川貴彦編、岩波書店)、訳書に『兵士というものドイツ兵捕虜盗聴記録に見る戦争の心理』(ゼンケ・ナイツェル/ハラルト・ヴェルツァー著、みすず書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部(第二帝政と第三帝国;第一次世界大戦後;ヴァイマル共和国の右派)
第2部(ナチによる「権力掌握」;迫害;経済と社会;拡張)
第3部(戦争の第一段階―一九三九~四一年;暴力の爆発;バルバロッサ;絶滅政策;戦争と占領;戦時下の民族共同体;ドイツ国内での抵抗;終焉;おわりに)