高松 里/著 -- 金剛出版 -- 2021.2 -- 369

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369/タカマ/一般 121362879 一般 利用可

資料詳細

タイトル セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド
書名ヨミ セルフ ヘルプ グループ ト サポート グループ ジッシ ガイド
副書名 始め方・続け方・終わり方
著者名 高松 里 /著  
著者ヨミ タカマツ,サトシ  
出版者 金剛出版  
出版年 2021.2
ページ数等 178p
大きさ 21cm
版表示 改訂増補
一般注記 欧文タイトル:Practical Guide to the Self Help Group and the Support Group
一般件名 セルフヘルプグループ , 民間社会福祉事業  
ISBN 4-7724-1803-2
ISBN13桁 978-4-7724-1803-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120387583
NDC8版 369
NDC9版 369.14
NDC10版 369.14
著者紹介 九州大学留学生センター准教授(臨床心理士・公認心理師)。1957年生まれ。北海道大学教育学部卒業。九州大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は、多文化間カウンセリング。30年位以上、留学生との関りを続けている。著書『日本に住む外国人留学生Q&A』(単著、2005年、解放出版社)ほか、分担執筆多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 セルフヘルプ・グループとサポート・グループ(セルフヘルプ・グループ、サポート・グループとは何か?;セルフヘルプ・グループ、サポート・グループの目的と種類;グループの時間的経過;専門家との関係)
第2部 グループの始め方・続け方・終わり方(最初に考える最も重要なこと;スタッフ/スーパーバイザー(相談役);グループの基本構造;導入面接・説明会をするか?(主にサポート・グループの場合);グループ当日の進め方;スタッフミーティングを開く;グループを解散する(準備段階では考えなくても良い))
第3部 グループについてさらに知る(ファシリテーターは何をするのか?;セルフヘルプ・グループとサポート・グループの本質的機能)
付録(グループ運営のためのワークシート;グループの進め方(セルフヘルプ・グループの実際例);セルフヘルプ・グループとサポート・グループについての文献紹介)