鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
2.5次元文化論
利用可
予約かごへ
須川 亜紀子/著 -- 青弓社 -- 2021.1 -- 775.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
775.1/スカワ/一般
121389202
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
2.5次元文化論
書名ヨミ
ニテンゴジゲン ブンカロン
副書名
舞台・キャラクター・ファンダム
著者名
須川 亜紀子
/著
著者ヨミ
スガワ,アキコ
出版者
青弓社
出版年
2021.1
ページ数等
277p
大きさ
19cm
一般件名
演劇-日本
ISBN
4-7872-3480-3
ISBN13桁
978-4-7872-3480-3
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120387295
NDC8版
775.1
NDC9版
775.1
NDC10版
775.1
内容紹介
2.5次元の言葉の定義や歴史を押さえたうえで、舞台・ミュージカルに焦点を当てて、声優との関係、宝塚歌劇や特撮ものとの差異を考察する。劇場に足を運び、多面的な調査を重ねてきた著者が、2.5次元の世界を熱量あふれる筆致で描く研究書。
著者紹介
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専攻はポピュラー文化研究、オーディエンス/ファン研究。著書に『少女と魔法-ガールヒーローはいかに受容されたのか』(NTT出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 「二・五次元文化」の隆盛(「二・五次元」の意味の変容;二・五次元文化隆盛の背景;本書の構成)
第2章 二・五次元舞台とは何か―虚構的身体性とファンの相互作用(「二・五次元舞台」の歴史と社会文化的背景;キャラクター/キャストの「虚構的身体性(virtual corporality)」;相互参照的メディア横断ナラティブ(クロスレファレンシャル・トランスメディア・ナラティブ)と「虚構的身体性」)
第3章 二・五次元舞台の成立と展開(アニメミュージカル―“二・五次元的舞台”から二・五次元舞台へ;“二・五次元”舞台の誕生へ)
第4章 二・五次元舞台ファンと「嗜好の共同体」としてのファンダム(「嗜好の共同体」としてのファンダムの可能性と課題;量的調査;質的調査)
ページの先頭へ