鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中国南海境域研究
利用可
予約かごへ
李 金明/著 -- 科学出版社東京 -- 2021.1 -- 319.22023
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階環日
319.2/リ/環日
121484871
環日
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中国南海境域研究
書名ヨミ
チュウゴク ナンカイ キョウイキ ケンキュウ
シリーズ名
グローバル中国
著者名
李 金明
/著,
湯野 基生
/訳
著者ヨミ
リ,キンメイ , ユノ,モトオ
出版者
科学出版社東京
出版年
2021.1
ページ数等
299p
大きさ
21cm
一般件名
中国-外国関係-東南アジア
,
南シナ海
ISBN
4-907051-64-6
ISBN13桁
978-4-907051-64-8
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120387124
NDC8版
319.22023
NDC9版
319.22023
NDC10版
319.22023
著者紹介
【李金明】1944年生まれ。厦門大学南海研究院教授。中国海洋発展研究センター研究員、中国海洋法学会常務理事等を兼任。主な著作に『明代海外貿易史』『中国古代海外貿易史』『厦門海外交通』『〓州港』『南海争端与国際海洋法』『南海波濤 東南亜国家与南海問題』『海外交通与文化交流』等の論著がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【湯野基生】図書館員。NPO法人日中翻訳活動推進協会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
中国南海境域の地理概説
中国史書に見える南海の境域に関する記載
中国南海境域内の石塘・長沙
元代の「四海測験」の中の南海
ベトナムのホアンサ(黄沙)・チュオンサ(長沙)は中国の西沙・南沙ではない
中国人民が西沙・南沙諸島を開発経営した証拠
抗日戦争前後の中国政府による西沙・南沙諸島の主権保護闘争
国際法から見る南海における中国・フィリピンの主権紛争
中国・フランスの国境探査闘争と北部湾海域の国境画定
海洋法条約と南海の領土紛争
南海情勢と海洋法の新展開への対応
中国南海断続線―誕生の背景とその効用
南海断続線の法的地位
国内外の南海断続線の法的地位に関する研究論評
南海問題の最新動向と展開の趨勢
南海紛争の現状と域外大国の介入
ページの先頭へ