向井 周太郎/著 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2021.2 -- 704

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 704/ムカイ/一般 121390481 一般 利用可

資料詳細

タイトル 形象の記憶
書名ヨミ ケイショウ ノ キオク
副書名 デザインのいのち
著者名 向井 周太郎 /著  
著者ヨミ ムカイ,シュウタロウ  
出版者 武蔵野美術大学出版局  
出版年 2021.2
ページ数等 319p
大きさ 21cm
内容細目 内容:生知としてのデザイン. いのちの原像と変容. 原像の崩壊. かたちの誕生
一般注記 表紙のタイトル:Nichts ist drinnen,nichts ist drausen;Denn was innen,das ist ausen.
一般件名 芸術  
ISBN 4-86463-116-6
ISBN13桁 978-4-86463-116-7
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120386822
NDC8版 704
NDC9版 704
NDC10版 704
内容紹介 「内」と「外」という「あいだ」に近代を読み解く博覧強記のデザイン論。バウハウス運動の原像(ウアビルト)をいかに継承し、変革(メタモルフォーゼ)させていくか、今日の課題に迫る。『かたちの詩学』再編復刊。
著者紹介 1932年、東京生まれ。デザイナー、デザイン教育者。1955年、早稲田大学商学部卒業。同文科系大学院商学研究科(ドイツ経営経済学専攻)在学中にJETROのデザイン留学制度で1年間、ドイツ・ウルム造形大学に留学。1957年に帰国後、通産省工業技術院産業工芸試験所意匠部研究生、豊口デザイン研究所(インダストリアル・デザイン、インテリア・デザインに従事)を経て、1963-64年、ウルム造形大学インダストリアル・デザイン研究所フェロー及び1964-65年、ハノーファー大学インダストリアル・デザイン研究所フェローとしてデザインの研究開発と教育に従事する。1965年、帰国後、武蔵野美術大学で新設学科として基礎デザイン学科(67年発足)の起案と設立に従事。以後、デザイナーとして活動する一方、同学科において、デザインの領域横断的な新しいタイプの人材の育成とデザイン学の形成に力を注ぐ。2003年より武蔵野美術大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生知としてのデザイン
いのちの原像と変容
原像の崩壊
かたちの誕生