中澤 高志/著 -- 旬報社 -- 2021.2 -- 332.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 332.9/ナカサ/一般 121495737 一般 利用可

資料詳細

タイトル 経済地理学とは何か
書名ヨミ ケイザイ チリガク トワ ナニカ
副書名 批判的立地論入門
著者名 中澤 高志 /著  
著者ヨミ ナカザワ,タカシ  
出版者 旬報社  
出版年 2021.2
ページ数等 219p
大きさ 21cm
一般件名 経済地理  
ISBN 4-8451-1674-X
ISBN13桁 978-4-8451-1674-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120386541
NDC8版 332.9
NDC9版 332.9
NDC10版 332.9
内容紹介 「経済地理学とは何か?」「地理学とは何か?」「経済とは何か?」そして「誰のための、何のための経済地理学なのか?」。立地論の批判的検討を通じて経済地理学の本質を探究し続ける著者の軌跡。
著者紹介 明治大学経済学部教授。東京大学総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)東京大学。専門は経済地理学、都市地理学。著書に『職業キャリアの空間的軌跡』(大学教育出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 経済地理学の自分探し
第2章 立地論の導入―演繹的に考えるということ
第3章 チューネンの農業立地論―A=√apへの歩み
第4章 ウェーバーの工業立地論―ある挫折の記録
第5章 クリスタラーの中心地理論―逸脱の軌跡
第6章 空間的相互作用と人口移動―アナロジーについて
第7章 立地論を超えて