ゲルハルト・H・ヴァルトヘル/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2021.2 -- 231

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 231/ウアル/一般 121359321 一般 利用可

資料詳細

タイトル 西洋古代の地震
書名ヨミ セイヨウ コダイ ノ ジシン
著者名 ゲルハルト・H・ヴァルトヘル /著, 内田 次信 /訳, 竹下 哲文 /訳, 上月 翔太 /訳  
著者ヨミ ヴァルトヘル,ゲルハルト H. , ウチダ,ツグノブ , タケシタ,テツフミ , コウズキ,ショウタ  
出版者 京都大学学術出版会  
出版年 2021.2
ページ数等 349p
大きさ 22cm
原書名 原タイトル:Erdbeben,das aussergewohnliche Normale
一般件名 地震-ギリシア-歴史-古代 , 地震-古代ローマ-歴史  
ISBN 4-8140-0298-X
ISBN13桁 978-4-8140-0298-6
定価 4800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120386402
NDC8版 231
NDC9版 231
NDC10版 231
著者紹介 【ゲルハルト・H・ヴァルトヘル】ドイツのバイエルン州レーゲンスブルク生まれ。専門は西洋古代史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【内田次信】大阪大学名誉教授。専門は西洋古典学。主な著訳書『ヘラクレスは繰り返し現れる―夢と不安のギリシア神話』(2014年、大阪大学出版会)、ピンダロス『祝勝歌集/断片選』(2001年、京都大学学術出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 問題への手引き
第2章 地中海圏における地震活動―地震構造的な概観
第3章 古代における地震理論―アリストテレスからアンミアヌス・マルケッリヌスまで
第4章 地震活動の受けとめ方と記述―ヘロドトスからアンミアヌス・マルケッリヌスまで
第5章 古代ギリシア・ローマにおける神々と人間の間のコミュニケーション手段としての地震
第6章 地震―古代の記述の意図と、時間連続体におけるその発展(要約と展望)