金子 繁/著 -- じてん社 -- 2021.2 -- 474.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 474.7/カネコ/一般 121496396 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大きな森のミクロな世界
書名ヨミ オオキナ モリ ノ ミクロ ナ セカイ
副書名 森を陰から支配する菌類のはなし
著者名 金子 繁 /著  
著者ヨミ カネコ,シゲル  
出版者 じてん社  
出版年 2021.2
ページ数等 221p
大きさ 19cm
一般件名 菌類 , 森林生態学  
ISBN 4-87402-268-5
ISBN13桁 978-4-87402-268-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120386345
NDC8版 474.7
NDC9版 474.7
NDC10版 474.7
内容紹介 地球環境を支えている森林のなかで、菌類(カビ・キノコ)が、極めて重要な役割を果たしていることを易しく解説。特に、従来病原菌として知られていた小さなカビの仲間が森林にとって不可欠なことを、様々な事例からのデータで解析したユニークな本。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京教育大学(現・筑波大)で、植物病理学及び菌学を学ぶ。1980年農学博士、1983年日本林学賞受賞、2001年日本菌学会賞受賞。現在、樹木医、松保護士などの講習講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 菌類とはどんな生き物か(身近な菌類の顔;原核生物と真核生物とアーキア ほか)
第2章 森に生きる菌類の役割―菌類がいなければ森は消滅する(森の木との共生者としての菌類;森の木の分解者としての菌類 ほか)
第3章 森の成り立ちを陰でコントロールしている寄生菌類たち(森の更新を支える寄生菌類;森の樹種の多様性をコントロールする寄生菌類 ほか)
第4章 木の体内にひっそりと生きる菌類(木の体内に潜んでいる菌類の重要性;ブナの葉のなかに一生潜んでいる菌 ほか)
第5章 絶対寄生菌が森の成り立ちの長い歴史を語っている(姿も生き様も変化に富むさび(銹)菌類;イギリス人を紅茶愛好家に変えたコーヒーノキのさび病 ほか)