マイケル・トマセロ/著 -- 勁草書房 -- 2021.1 -- 141.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 141.5/トマセ/一般 121359064 一般 利用可

資料詳細

タイトル 思考の自然誌
書名ヨミ シコウ ノ シゼンシ
著者名 マイケル・トマセロ /著, 橋彌 和秀 /訳  
著者ヨミ トマセロ,マイケル , ハシヤ,カズヒデ  
出版者 勁草書房  
出版年 2021.1
ページ数等 269,31p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:A NATURAL HISTORY OF HUMAN THINKING
一般件名 思考 , 進化心理学  
ISBN 4-326-15469-1
ISBN13桁 978-4-326-15469-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120386248
NDC8版 141.5
NDC9版 141.5
NDC10版 141.5
内容紹介 「ヒトらしい思考」とはどんなものか?他者との協力を可能にした「志向性の共有」を切り口に、多様な社会や文化を築き上げたヒトの思考の進化を探る。
著者紹介 【マイケル・トマセロ】1950年生まれ。1980年、ジョーシア大学にて博士号を取得(心理学)。デューク大学教授、マックス・プランク進化人類学研究所名誉所長。邦訳書に『心とことばの起源を探る』(勁草書房、2006)、『ヒトはなぜ協力するのか』(勁草書房、2013)、『コミュニケーションの起源を探る』(勁草書房、2013)、『道徳の自然誌』(勁草書房、2020)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【橋彌和秀】1968年生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。九州大学大学院人間環境学研究院准教授。著書に『知覚・認知の発達心理学入門』(共著、2008、北大路書房)、『動物と出会うⅡ』(ナカニシヤ出版、2015)ほか、訳書にトマセロ『ヒトはなぜ協力するのか』(2013、勁草書房)、プレマック『ギャバガイ!』(2017、勁草書房)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 志向性の共有仮説
第2章 個別の志向性
第3章 志向性の接続
第4章 集合的志向性
第5章 協力としてのヒトの思考
第6章 結論