スティーヴン・B・ハード/著 -- 原書房 -- 2021.1 -- 460.34

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 460.3/ハト/一般 121355840 一般 利用可

資料詳細

タイトル 学名の秘密
書名ヨミ ガクメイ ノ ヒミツ
副書名 生き物はどのように名付けられるか
著者名 スティーヴン・B・ハード /著, 上京 恵 /訳  
著者ヨミ ハード,スティーヴン B. , カミギョウ,メグミ  
出版者 原書房  
出版年 2021.1
ページ数等 281p
大きさ 20cm
一般注記 標題紙・背・表紙の責任表示(誤植):スティーブン・B・ハード
原書名 原タイトル:CHARLES DARWIN’S BARNACLE AND DAVID BOWIE’S SPIDER
一般件名 生物-命名法  
ISBN 4-562-05895-1
ISBN13桁 978-4-562-05895-2
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120384950
NDC8版 460.34
NDC9版 460.34
NDC10版 460.34
内容紹介 デビッド・ボウイのクモ、イチローのハチ、といった生き物の学名がある。生物はどのように分類され、名前を付けられるのか。学名を付けることの意味や、新種の命名権の売買まで、名付けにまつわる逸話で綴る科学エッセイ。
著者紹介 【スティーヴン・B・ハード】カナダのニュー・ブランズウィック大学生物学教授。現在の主な研究テーマは植物と昆虫の関係性と、あらたな生物多様性の進化。2016年には科学者に明快な書き方を伝授するThe Scientist’s Guide to Writing:How to Write Easily and Effectively Throughout Your Scientific Careerを出版。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【上京恵】英米文学翻訳家。2004年より書籍翻訳に携わり、小説、ノンフィクションなど訳書多数。訳書に『最期の言葉の村へ』、『インド神話物語 ラーマーヤナ』(原書房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
キツネザルの名前
なぜ名前が必要なのか
学名のつけ方
レンギョウ、モクレン、名前に含まれた名前
ゲイリー・ラーソンのシラミ
マリア・シビラ・メーリアンと、博物学の変遷
デヴィッド・ボウイのクモ、ビヨンセのアブ、フランク・ザッパのクラゲ
スプルリンギア―忘れられる運命だった男から命名されたカタツムリ
悪人の名前
リチャード・スプルースと苔類への愛
自己愛あふれる名前
不適切な命名?―ロベルト・フォン・ベーリングのゴリラとダイアン・フォッシーのメガネザル
賛辞ではないもの―侮辱的命名の誘惑
チャールズ・ダーウィンの入り組んだ土手
ラテン語名に込められた愛
見えない先住民
ハリー・ポッターと種の名前
マージョリー・コートニー=ラティマーと、時の深淵から現れた魚
名前売ります
メイベル・アレクサンダーの名を負う昆虫
エピローグ マダム・ベルテのネズミキツネザル