鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
刀剣のすべて
貸出中
予約かごへ
佐藤 寒山/著 -- 河出書房新社 -- 2021.1 -- 756.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
756.6/サトウ/一般
121495512
一般
利用可
個人貸出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
刀剣のすべて
書名ヨミ
トウケン ノ スベテ
著者名
佐藤 寒山
/著
著者ヨミ
サトウ,カンザン
出版者
河出書房新社
出版年
2021.1
ページ数等
279p
大きさ
20cm
一般注記
「日本の刀剣」(至文堂 1961年刊)の改題
一般件名
刀剣-日本-歴史
ISBN
4-309-25665-1
ISBN13桁
978-4-309-25665-8
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120384663
NDC8版
756.6
NDC9版
756.6
NDC10版
756.6
内容紹介
刀剣研究の第一人者・寒山佐藤貫一の刀剣入門書。古刀、新刀、新々刀各人各派の歴史から、名刀の鑑定ポイントを懇切ていねいに指南する。これ一冊で日本刀の神髄をつかめる。名著復刊。
著者紹介
1907年、山形県生まれ。刀剣学者。本名・佐藤貫一。日本刀(特に新刀)研究の権威。國學院大学国文科卒業。旧制中学校の教諭を経て、東京国立博物館学芸部刀剣室長、日本美術刀剣保存協会事務局長、刀剣博物館副館長などを務めた。1978年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 序にかえて
第2章 日本刀の出現まで
第3章 日本刀の歴史
第4章 日本刀に見る彫物
第5章 刀の研ぎ
第6章 〓(はばき)と白鞘
第7章 名刀の鑑賞
第8章 贋物譚
第9章 日本刀の外装と鐔・小道具
第10章 用語解説
ページの先頭へ