鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古典籍の世界を旅する
利用可
予約かごへ
八木 正自/著 -- 平凡社 -- 2021.1 -- 026
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
026/ヤキ/一般S
121321189
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古典籍の世界を旅する
書名ヨミ
コテンセキ ノ セカイ オ タビスル
副書名
お宝発掘の目利きの力
シリーズ名
平凡社新書
副叢書名
964
著者名
八木 正自
/著
著者ヨミ
ヤギ,マサジ
出版者
平凡社
出版年
2021.1
ページ数等
229p
大きさ
18cm
一般件名
稀書
,
古文書-日本
ISBN
4-582-85964-X
ISBN13桁
978-4-582-85964-5
定価
860円
問合わせ番号(書誌番号)
1120383925
NDC8版
026
NDC9版
026
NDC10版
026
内容紹介
著者自身が国内・海外の業者市やオークションで発掘・落札した、奈良時代から明治時代にかけての写本や木版画、かわら版、直筆手紙といった、文学的にも歴史的にも価値の高い貴重な古典籍について紹介。驚きの発見エピソード満載。
著者紹介
1948年東京都生まれ。武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部卒業。古書店主、比較文化研究家。東京都古書籍商業協同組合副理事長、全国古書籍商組合連合会専務理事、日本古書籍商協会(ABAJ)会長、大阪青山短期大学非常勤講師などを歴任。現在、有限会社安土堂書店代表取締役、実践女子大学文芸資料研究所客員研究員、日蘭協会会員。テレビ番組「開運!なんでも鑑定団」では鑑定士を務める。98年より月刊誌『日本古書通信』で「Bibliotheca Japonica」を連載。著書に『日蘭交流史-その人・物・情報』(共著、思文閣出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 古典籍の世界へ
第2章 海外は日本古典籍の宝庫
第3章 最古の史料発見
第4章 古典籍、古文書は歴史の窓
第5章 江戸後期、外国人の史料
第6章 世界的に評価の高い日本の古典籍とその蒐集
ページの先頭へ