ジェイソン・C・シャーマン/著 -- 中央公論新社 -- 2021.1 -- 230.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 230.5/シヤマ/一般 121321536 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈弱者〉の帝国
書名ヨミ ジャクシャ ノ テイコク
副書名 ヨーロッパ拡大の実態と新世界秩序の創造
著者名 ジェイソン・C・シャーマン /著, 矢吹 啓 /訳  
著者ヨミ シャーマン,ジェイソン C. , ヤブキ,ヒラク  
出版者 中央公論新社  
出版年 2021.1
ページ数等 247p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:EMPIRES OF THE WEAK
一般件名 ヨーロッパ-歴史-近代 , ヨーロッパ-外国関係-歴史-近代  
ISBN 4-12-005373-3
ISBN13桁 978-4-12-005373-3
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120383907
NDC8版 230.5
NDC9版 230.5
NDC10版 230.5
内容紹介 近世ヨーロッパで起こった軍事革命は、東洋に対して全般的な軍事的優位をもたらさなかった…。スペイン、ポルトガル、イギリス、オランダの海外進出、地中海周辺でのオスマン帝国との対立の実態を分析し、西洋の勃興をめぐる世界史の通説を覆す。
著者紹介 【ジェイソン・C・シャーマン】1973年生まれ。国際的な資金洗浄(マネー・ロンダリング)や政治腐敗、タックス・ヘイヴンに関するグローバル・ファイナンス規制に加えて、近世の国際関係を専門とする政治学者。ケンブリッジ大学政治・国際関係学科(POLIS)のサー・パトリック・シーヒー国際関係論教授および同学科長。米国イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で博士号を取得したのち、ブルガリア・アメリカン大学、オーストラリアのシドニー大学およびグリフィス大学で教鞭を執る。授賞多数。英国学士院(ブリティッシュ・アカデミー)フェロー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【矢吹啓】東京大学大学院博士課程満期退学(西洋史学)。キングス・カレッジ・ロンドン戦争研究科博士課程留学。訳書に『近代戦争論』『第二次世界大戦』『海戦の世界史』『マハン海戦論』『コーベット海洋戦略の諸原則』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 軍事革命と最初の国際システム(議論の概要;軍事革命とは何か? ほか)
第1章 イベリア半島の征服者と嘆願者たち(モデル―ヨーロッパ軍事革命の軍隊;コンキスタドール ほか)
第2章 主権会社と東洋の帝国(主権会社とは何か?;オランダ東インド会社(VOC) ほか)
第3章 アジアによるヨーロッパ侵略を文脈に位置づける(オスマン帝国の概観;軍事革命論の試金石としてのオスマン帝国 ほか)
結論 いかにしてヨーロッパ人は最終的に勝利したのか(またその後に敗北したのか)(最終的な勝利―新帝国主義の動機と手段;新帝国主義の動機 ほか)