建築情報学会/監修 -- millegraph -- 2020.12 -- 520

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 520/ケンチ/一般 121469716 一般 利用可

資料詳細

タイトル 建築情報学へ
書名ヨミ ケンチク ジョウホウガク エ
著者名 建築情報学会 /監修, 大野 友資 /〔ほか〕著, 池田 靖史 /〔ほか〕編集  
著者ヨミ ケンチク ジョウホウ ガッカイ , オオノ,ユウスケ , イケダ,ヤスシ  
出版者 millegraph  
出版年 2020.12
ページ数等 234p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:TOWARD ARCHITECTURAL INFORMATICS
一般件名 建築 , 情報科学  
ISBN 4-910032-04-5
ISBN13桁 978-4-910032-04-7
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120383218
NDC8版 520
NDC9版 520
NDC10版 520
著者紹介 【大野友資】建築家。2006 東京大学工学部建築学科卒業。2008 Joao Luis Carrilho da Graca Arquitectos。2009 同大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。2009-16 noiz architects。2016 DOMINO ARCHITECTS設立。2011- 東京藝術大学美術学部非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【池田靖史】建築家、慶應義塾大学SFC大学院政策・メディア研究科教授、株式会社IKDS代表。1985 東京大学工学部建築学科卒業。1987 同大学大学院修士課程修了。1987-95 槇総合計画事務所。1995- 株式会社池田靖史建築計画事務所(現IKDS)。1996- 慶應義塾大学SFC。2017-18 RMIT、UCLA、MIT訪問教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 拡張する建築の職能―建築情報学的領域の生成(情報と物質とそのあいだの思考;素材と構造解析・実験;快適性と環境デザインの価値 ほか)
第2章 Learn/Make/Connect―営みから捉える建築情報学の体系(Learn 建築情報史試論;Make 情報と“つくる”;Connect 一から多へ)
第3章 建築情報学という潜在性(Augmented Society:人間拡張による社会と都市;思索するツール:表記とデジタイズ;デジタルファブリケーションから「情報体」の設計へ ほか)