早坂 眞理/編著 -- 彩流社 -- 2021.1 -- 238.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 238/ハヤサ/環日 121380821 環日 利用可

資料詳細

タイトル スラヴ東欧研究者の備忘録
書名ヨミ スラヴ トウオウ ケンキュウシャ ノ ビボウロク
副書名 フィールドノート断章
著者名 早坂 眞理 /編著, Юр〓й Мицик /〔執筆〕, Jan Jurkiewicz /〔執筆〕  
著者ヨミ ハヤサカ,マコト , ムィツィク,ユーリ A. , ユルキェヴィチ,ヤン  
出版者 彩流社  
出版年 2021.1
ページ数等 90,26p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:W〓drowki naukowe po dziejach dawnej Rzeczypospolitej.
一般件名 スラブ研究  
ISBN 4-7791-2728-9
ISBN13桁 978-4-7791-2728-1
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120382491
NDC8版 238.04
NDC9版 238.04
NDC10版 238.04
著者紹介 【早坂眞理】東京工業大学名誉教授。1948年、札幌市出身。1983年、北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。1974~79年、ワルシャワ大学歴史学部およびポーランド科学アカデミー歴史研究所留学。1992~93年、旧ソ連科学アカデミー・スラヴ学バルカン学研究所客員研究員。1994年、ポーランド科学アカデミー歴史研究所客員研究員。1983~1996年、茨城大学教養部専任講師、助教授、教授歴任。1996年~2014年、東京工業大学工学部教授配置換え、同大学院社会理工学研究科教授。著書『イスタンブル東方機関-ポーランドの亡命愛国者』(筑摩書房、1987年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【Юр〓й Мицик】キエフ・モヒラ・アカデミー付置聖堂・長司祭。ウクライナ科学アカデミー古文献学部門上級研究員。キエフ・モヒラ・アカデミー教授兼務。1949年、ドニエプロペトロフスク市(現ドニープロ市)生まれ。1974年、助手。1977年、准教授。1990年、教授。1996-2010年、キエフ・モヒラ・アカデミー大学教授。2010年~同終身教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 往古の士族共和政ポーランドの歴史を訪ね歩く(早坂眞理)(生い立ちと研究への道のり;はじめてのポーランド留学(一九七四年一一月~一九七九年二月);さらば!蝦夷地よ。最初の赴任地、茨城大学時代;憧れの旧ソ連研修へ出発する;ウクライナへ足を延ばす;中部イタリア旅行、リトアニア・ベラルーシ旅行、そしてモスクワを離れる;ワルシャワからトルン、そしてパリヘ;帰国後の後始末;東工大へ配置換えとなる;ロシア人旧教徒の村落調査を実施する;脳梗塞に倒れる―別荘暮らしをはじめる;ベラルーシ研究を本格化させる―ポーロツク・ルーシの発見;定年―再び病魔に倒れる;イェジィ・スコヴロネク名称学術功労賞を受賞する;見果てぬ夢―自伝の執筆、最高のジンテーゼをめざして)
第2章 極東から東欧史を瞥見する(ユーリ・ムィツィク)
第3章 早坂眞理のリトアニア・ベラルーシ史研究に寄せて(ヤン・ユルキェヴィチ)