渡辺 利夫/著 -- 中央公論新社 -- 2021.1 -- 317.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 317.8/ワタナ/一般 121350675 一般 利用可

資料詳細

タイトル 後藤新平の台湾
書名ヨミ ゴトウ シンペイ ノ タイワン
副書名 人類もまた生物の一つなり
シリーズ名 中公選書
副叢書名 113
著者名 渡辺 利夫 /著  
著者ヨミ ワタナベ,トシオ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2021.1
ページ数等 230p
大きさ 20cm
一般件名 台湾総督府  
個人件名 後藤 新平  
ISBN 4-12-110113-8
ISBN13桁 978-4-12-110113-6
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120382357
NDC8版 317.8
NDC9版 317.8
NDC10版 317.81
内容紹介 誰もがその名を知る大政治家の一人、後藤新平。「アヘンの島」と呼ばれ、ゲリラの絶えなかった彼の地が植民地経営の一つの成功例と言われるまでになったのはなぜか。政治指導者のリーダーシップの原型を開発経済学の泰斗が描く。
著者紹介 1939年山梨県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修了。博士(経済学)。専門は開発経済学・現代アジア経済論。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(吉野作造賞)など。2011年、正論大賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 アヘン漸禁政策―人間は何かに依存せずに生きてはいけない
第2章 後藤新平の経綸―旧慣こそ台湾の民法である
第3章 児玉・後藤政治始まる―「我輩ノ統治ノ方針ハ無方針」
第4章 国家衛生原理という思想
第5章 義の化身―ウィリアム・バルトン
第6章 開発資金をいかに捻出するか
第7章 縦貫鉄道の物語
第8章 傷心―頓挫する厦門出兵
終章 残照