ジル・ドゥルーズ/著 -- 法政大学出版局 -- 2021.1 -- 950.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 950.2/トウル/一般 121354850 一般 利用可

資料詳細

タイトル プルーストとシーニュ
書名ヨミ プルースト ト シーニュ
副書名 新訳
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
副叢書名 1127
著者名 ジル・ドゥルーズ /著, 宇野 邦一 /訳  
著者ヨミ ドゥルーズ,ジル , ウノ,クニイチ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2021.1
ページ数等 262p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:PROUST ET LES SIGNES 原著第5版の翻訳
一般件名 失われた時を求めて  
ISBN 4-588-01127-8
ISBN13桁 978-4-588-01127-6
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120382238
NDC8版 950.28
NDC9版 953.7
NDC10版 953.7
内容紹介 シーニュ、文学機械、横断性、アンチロゴス、狂気の現前と機能…。哲学の思考に背反する思考のイメージを打ち立てるプルーストとともにドゥールズが哲学の伝統に抗して哲学する。増補改訂版後の決定版新訳。
著者紹介 【ジル・ドゥルーズ】1925年生まれ。哲学者。主な著書に、『経験論と主体性:ヒュームにおける人間的自然についての試論』『ベルクソニズム』『ニーチェと哲学』『カントの批判哲学』『スピノザと表現の問題』『意味の論理学』『差異と反復』『ザッヘル〓マゾッホ紹介:冷淡なものと残酷なもの』『フーコー』『襞:ライプニッツとバロック』『フランシス・ベーコン:感覚の論理学』『シネマ1・2』『批評と臨床』など。フェリックス・ガタリとの共著に、『アンチ・オイディプス』『カフカ:マイナー文学のために』『千のプラトー』『哲学とは何か』など。1995年死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【宇野邦一】1948年生まれ。立教大学名誉教授。主な著書に、『意味の果てへの旅』『予定不調和』『D:死とイマージュ』『アルトー:思考と身体』『詩と権力のあいだ』『ドゥルーズ:流動の哲学』などがあり、訳書に、ドゥルーズ=ガタリ『カフカ:マイナー文学のために』『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』(共訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 もろもろのシーニュ(シーニュのタイプ;シーニュと真実;学習;芸術のシーニュと“本質”;記憶の第二の役割;系列と集団;シーニュの体系における多元主義;思考のイメージ)
第2部 文学機械(アンチロゴス;箱と器;“探求”の水準;三つの機械;スタイル;狂気の現前と機能、蜘蛛)