鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
音声UX
利用可
予約かごへ
安藤 幸央/著 -- 技術評論社 -- 2021.1 -- 007.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
007.1/アント/一般
121321981
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
音声UX
書名ヨミ
オンセイ ユーエックス
副書名
ことばをデザインするための111の法則
著者名
安藤 幸央
/著
著者ヨミ
アンドウ,ユキオ
出版者
技術評論社
出版年
2021.1
ページ数等
257p
大きさ
21cm
一般注記
欧文タイトル:VOICE USER EXPERIENCE
一般件名
音声認識
,
ユーザーインターフェース
ISBN
4-297-11793-2
ISBN13桁
978-4-297-11793-1
定価
2680円
問合わせ番号(書誌番号)
1120381865
NDC8版
007.1
NDC9版
007.13
NDC10版
007.13
著者紹介
北海道札幌生まれ。VUI、音声サービスのUX、音声デザインなどに関して、講演多数。UXデザイナー・デザインスプリントマスター・Google Developer Expert。『今日からはじめる情報設計 ―センスメイキングするための7 ステップ』翻訳(BNN)、『デザインスプリント ―プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド』監訳(オライリー・ジャパン)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
音声、会話とはそもそも何であるのか?人は正確に質問できないという課題
音声/会話サービスにおける、話題の種別
音声/会話サービスにおけるキャラクター設定の考え方
声によるおもてなし、ホスピタリティ、信頼の作り方
命令ではなく、会話としてやりとりする方法、原則、デザインパターン
Voice UIとして守るべきUX
対話の設計、会話デザインの仕方、台本の書き方
会話サービスを考えるときに役立つツール、マインドマップの活用法
さまざまな環境で活用されるVUI
音声/会話サービスの試作、テストの考え方
毎日使うサービスにするため、ハマるための工夫
人に寄り添う「弱いAI」という考え方、音声サービスの未来
ページの先頭へ