清水 益治/編著 -- 北大路書房 -- 2021.1 -- 376.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 376.1/シミス/一般 121444479 一般 利用可

資料詳細

タイトル 子どもの理解と援助
書名ヨミ コドモ ノ リカイ ト エンジョ
シリーズ名 新保育ライブラリ
著者名 清水 益治 /編著, 無藤 隆 /編著  
著者ヨミ シミズ,マスハル , ムトウ,タカシ  
出版者 北大路書房  
出版年 2021.1
ページ数等 146p
大きさ 21cm
一般件名 保育  
ISBN 4-7628-3138-7
ISBN13桁 978-4-7628-3138-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120381621
NDC8版 376.1
NDC9版 376.1
NDC10版 376.1
著者紹介 【清水益治】1962年 大阪府に生まれる。2001年 広島大学大学院教育学研究科博士(後期)課程修了、博士(教育学)。現在 帝塚山大学教育学部教授。主著『認知心理学を語る3 おもしろ思考のラボラトリー』(共著、北大路書房、2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【無藤隆】1946年 東京都に生まれる。1977年 東京大学教育学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学生活科学部教授を経て、白梅学園大学子ども学部教授。現在 白梅学園大学名誉教授。主著『知的好奇心を育てる保育』(フレーベル館、2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 子どもの実態に応じた発達や学びの把握(保育における子どもの理解の意義;子どもに対する共感的理解と子どもとの関わり(養護と教育の一体的展開を含む))
第2部 子どもを理解する視点(子どもの生活や遊び;保育の人的環境としての保育者と子どもの発達;子ども相互の関わりと関係づくり;集団における経験と育ち;葛藤やつまずき;保育の環境の理解と構成;環境の変化や移行)
第3部 子どもを理解する方法(観察・記録;省察・評価;職員間の対話;保護者との情報の共有)
第4部 子どもの理解に基づく発達援助(発達の課題に応じた援助と関わり;特別な配慮を要する子どもの理解と援助;発達の連続性と就学への支援)