大下 武/著 -- ゆいぽおと -- 2021.1 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.8/オオシ/一般 121443489 一般 利用可

資料詳細

タイトル 朝日文左衛門の食卓
書名ヨミ アサヒ ブンザエモン ノ ショクタク
著者名 大下 武 /著  
著者ヨミ オオシタ,タケシ  
出版者 ゆいぽおと  
出版年 2021.1
ページ数等 254p
大きさ 19cm
一般件名 食生活-日本-歴史-江戸時代 , 日本料理-歴史-江戸時代 , 武士 , 鸚鵡籠中記  
個人件名 朝日 重章  
ISBN 4-87758-491-9
ISBN13桁 978-4-87758-491-7
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120381523
NDC8版 383.8
NDC9版 383.81
NDC10版 383.81
内容紹介 江戸時代、男たちは親類縁者や友人たちと日常的に会食をして情報交換したり、悩みを相談したり、噂話に花を咲かせたりしていた。300回にわたり料理の記述がある朝日文左衛門の日記から江戸の「会食文化」を解明する。
著者紹介 1942年生まれ。早稲田大学文学部国史専修卒業。近代思想史専攻。愛知県立高校教諭を経て、春日井市教育委員会文化財課専門員として、1993年から20年間「春日井シンポジウム」の企画、運営に携わる。現在、NPO法人東海学センター理事。著書に『城北線 歴史歩き』(大巧社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「食いしん坊」入門(食卓と食膳;はじめての外食は「秋刀魚(サンマ)」;嶋細魚(シマサヨリ)とは秋刀魚(サンマ)のこと ほか)
第2章 文左衛門の正月料理(元禄六年(一六九三)年正月九日の料理;会席料理;鱈(タラ)汁 ほか)
第3章 文左衛門の結婚式と披露宴の料理(結婚前後の話;結婚当日の話;披露宴の料理 ほか)