鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
越境する宗教史 下巻
利用可
予約かごへ
久保田 浩/編 -- リトン -- 2020.12 -- 162
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
162/エツキ-2/一般
121443786
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
越境する宗教史
書名ヨミ
エッキョウ スル シュウキョウシ
巻次
下巻
シリーズ名
宗教史学論叢
副叢書名
26
著者名
久保田 浩
/編,
鶴岡 賀雄
/編,
林 淳
/編,
深澤 英隆
/編,
細田 あや子
/編,
渡辺 和子
/編
著者ヨミ
クボタ,ヒロシ , ツルオカ,ヨシオ , ハヤシ,マコト , フカサワ,ヒデタカ , ホソダ,アヤコ , ワタナベ,カズコ
出版者
リトン
出版年
2020.12
ページ数等
571p
大きさ
22cm
内容細目
内容:数の中の神 比留間亮平著. 異端表象の哲学的利用 伊原木大祐著. 「宗教」を越える 鶴岡賀雄著. 神秘主義と黙示録的終末観 木塚隆志著. 経験と期待とのあいだ 久保田浩著. 古代アレクサンドリアの学術研究の系譜に見る「越境」の問題 出村みや子著. 「宗教芸術」と「芸術宗教」 深澤英隆著. 「宗教史学派の体系家」〈トレルチ〉に見るディシプリンの越境 安酸敏眞著. 民の記憶にある故郷へ 丸山空大著. 異端の宗教者ヨアン・ペトル・クリアーヌ 佐々木啓著. 現代クルアーン解釈者と越境としての亡命 大川玲子著. 生態ニッチを越えたヒト、認知における声と文字 山田仁史著. 越境する賢者アダパ 細田あや子著. 越境する知と〈心的なもの〉の誘惑 林みどり著. 越境する女神 藤原達也著. 越境したイスラーム地域製工芸品 桝屋友子著. 越境する粘土板文書と神 渡辺和子著
一般件名
宗教-歴史
ISBN
4-86376-084-1
ISBN13桁
978-4-86376-084-4
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120381496
NDC8版
162
NDC9版
162
NDC10版
162
著者紹介
【久保田浩】明治学院大学国際学部教授。『ファシズムと聖なるもの/古代的なるもの』(共著、北海道大学出版会、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【鶴岡賀雄】東京大学名誉教授。「スペイン神秘主義における神化思想-十字架のヨハネとアビラのテレサ」田島照久・阿部善彦編『テオーシス-キリスト教霊性を形づくる東方・西方教会の伝統』教友社、2018年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
数の中の神
比留間 亮平/著
異端表象の哲学的利用
伊原木 大祐/著
「宗教」を越える
鶴岡 賀雄/著
神秘主義と黙示録的終末観
木塚 隆志/著
経験と期待とのあいだ
久保田 浩/著
古代アレクサンドリアの学術研究の系譜に見る「越境」の問題
出村 みや子/著
「宗教芸術」と「芸術宗教」
深澤 英隆/著
「宗教史学派の体系家」〈トレルチ〉に見るディシプリンの越境
安酸 敏真/著
民の記憶にある故郷へ
丸山 空大/著
異端の宗教学者ヨアン・ペトル・クリアーヌ
佐々木 啓/著
現代クルアーン解釈者と越境としての亡命
大川 玲子/著
生態ニッチを越えたヒト、認知における声と文字
山田 仁史/著
越境する賢者アダパ
細田 あや子/著
越境する知と〈心的なもの〉の誘惑
林 みどり/著
越境する女神
藤原 達也/著
越境したイスラーム地域製工芸品
桝屋 友子/著
越境する粘土板文書と神
渡辺 和子/著
ページの先頭へ