田中 一生/著 -- かりん舎 -- 2020.11 -- 239.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 239.3/タナカ/一般 121444644 一般 利用可

資料詳細

タイトル 追想のユーゴスラヴィア
書名ヨミ ツイソウ ノ ユーゴスラヴィア
著者名 田中 一生 /著, 世界史研究所 /編集  
著者ヨミ タナカ,カズオ , セカイシ ケンキュウジョ  
出版者 かりん舎  
出版年 2020.11
ページ数等 284p
大きさ 20cm
内容細目 内容:ドゥブローヴニク. 海上貿易の富で築いた中世都市ドブロヴニク. 世界遺産の中世都市. 史実と伝説. 歴史と口承文芸. 中世セルビアの宗教〈一四世紀〉. シメオンとサヴァ. 巡礼地. バルカン史の意外な側面. アンドリッチの文学. アンドリッチのサラエボ. アンドリッチの「アリヤ・ジェルゼレズ」. 思い出の三冊. ボスニアの文化的背景. ドナウ河をめぐる南・東欧史 田中一生著 南塚信吾著. 一九四八年のユーゴスラヴィア知識人. 南スラヴにおけるイリリア主義. 十年雑感. ユーゴスラヴィアの詩歌. アンドリッチの文学作品-『ゴヤとの対話』. バルカンのビザンツ美術. ユーゴと映画の中のチトー. 観光のユーゴスラヴィア、ドブロヴニクとベオグラード. 戦後ユーゴ史のクライマックス. ユーゴと映画「ホワイト・ローズ」 ほか9編
一般注記 欧文タイトル:Reminiscences of Yugoslavia
一般件名 ユーゴスラビア-歴史 , ユーゴスラビア-紀行  
ISBN 4-902591-41-3
ISBN13桁 978-4-902591-41-5
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120381400
NDC8版 239.3
NDC9版 239.3
NDC10版 239.3
内容紹介 東西世界の狭間にあって多様な民族・言語・文化・宗教を内に抱えこみ、「ヨーロッパの火薬庫」とも言われたバルカンの地。そこに暮らす人々の文化に対する深い洞察から、混迷のいまを生きる私たちは何を読みとるか。論考、エッセイ、映画評論等31編を収録。
著者紹介 【田中一生】1935年、北海道美唄市に生まれる。早稲田大学第一文学部露西亜文学科卒業。1962年、政府交換留学生としてベオグラード大学哲学部美術史科に学ぶ。1968年に帰国。津田塾大学、千葉大学、創価大学で講師を勤め、また出版社勤務などを通して、バルカン地域を広く紹介。著書に『バルカンの心』。訳書にヴィンテルハルテル『チトー伝』などがある。2007年3月9日没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ドゥブローヴニク
海上貿易の富で築いた中世都市ドブロヴニク
世界遺産の中世都市
史実と伝説
歴史と口承文芸
中世セルビアの宗教〈一四世紀〉
シメオンとサヴァ
巡礼地
バルカン史の意外な側面
アンドリッチの文学
アンドリッチのサラエボ
アンドリッチの「アリヤ・ジェルゼレズ」
思い出の三冊
ボスニアの文化的背景
ドナウ河をめぐる南・東欧史 田中 一生/著
一九四八年のユーゴスラヴィア知識人
南スラヴにおけるイリリア主義
十年雑感
ユーゴスラヴィアの詩歌
アンドリッチの文学作品-『ゴヤとの対話』
バルカンのビザンツ美術
ユーゴと映画の中のチトー
観光のユーゴスラヴィア、ドブロヴニクとベオグラード
戦後ユーゴ史のクライマックス
ユーゴと映画「ホワイト・ローズ」
クストリッツァのバルカン
ユーゴスラヴィア漫歩
カップから香る歴史と未来
プロスベタ出版社『プロスベタ小百科事典』全二巻
戦後の見直し作業
前進あるのみ!
田中一生を想う 南塚 信吾/著
美唄は銀白の雪に 山崎 洋/著
田中さんが遺してくれたもの 柴 宜弘/著