鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現象学とは何か
利用可
予約かごへ
竹田 青嗣/編著 -- 河出書房新社 -- 2020.12 -- 134.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
134.9/タケタ/一般
121348182
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現象学とは何か
書名ヨミ
ゲンショウガク トワ ナニカ
副書名
哲学と学問を刷新する
著者名
竹田 青嗣
/編著,
西 研
/編著,
石川 輝吉
/〔ほか著〕
著者ヨミ
タケダ,セイジ , ニシ,ケン , イシカワ,テルキチ
出版者
河出書房新社
出版年
2020.12
ページ数等
317p
大きさ
20cm
内容細目
内容:ヨーロッパ認識論における「パラダイムの変更」 竹田青嗣著. 本質観取をどのように行うか 西研著. 現代思想と現象学批判 石川輝吉著. 教育の本質学 苫野一徳著. 社会の本質学のために 平原卓著. 「正しい判断」の不可能性を超える 行岡哲男著. 本質論からみた人間心理 山竹伸二著. 本質を獲得するとはいかなることか 岩内章太郎著
一般件名
現象学
ISBN
4-309-24989-2
ISBN13桁
978-4-309-24989-6
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120381331
NDC8版
134.9
NDC9版
134.95
NDC10版
134.95
内容紹介
現象学の核心とは何か。フッサール現象学への首尾一貫した解釈を提示し、これまでの現象学理解を批判的に検討した上で、教育学・社会学・医学・心理学への豊かな応用可能性を拓く。本質学の核心へ、新たなるマニフェスト。
著者紹介
【竹田青嗣】1947年、大阪府生まれ。哲学者。早稲田大学名誉教授。著書に『哲学とは何か』『欲望論(第1巻・第2巻)』『超解読!はじめてのフッサール入門『現象学の理念』』『自分を知るための哲学入門』『現象学入門』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【西研】1957年、鹿児島県生まれ。哲学者。東京医科大学・哲学教室教授。著書に『哲学は対話する』『哲学の練習問題』『集中講義 これが哲学!』『哲学的思考』『ヘーゲル・大人のなりかた』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ヨーロッパ認識論における「パラダイムの変更」
竹田 青嗣/著
本質観取をどのように行うか
西 研/著
現代思想と現象学批判
石川 輝吉/著
教育の本質学
苫野 一徳/著
社会の本質学のために
平原 卓/著
「正しい判断」の不可能性を超える
行岡 哲男/著
本質論からみた人間心理
山竹 伸二/著
本質を獲得するとはいかなることか
岩内 章太郎/著
ページの先頭へ