木戸 崇之/著 -- 西日本出版社 -- 2020.12 -- 369.31

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.3/キト/一般 121349835 一般 利用可

資料詳細

タイトル スマホで見る阪神淡路大震災
書名ヨミ スマホ デ ミル ハンシン アワジ ダイシンサイ
副書名 災害映像がつむぐ未来への教訓
著者名 木戸 崇之 /著, 朝日放送テレビ株式会社 /著  
著者ヨミ キド,タカユキ , アサヒ ホウソウ  
出版者 西日本出版社  
出版年 2020.12
ページ数等 219p
大きさ 21cm
一般件名 阪神・淡路大震災(1995)  
ISBN 4-908443-56-4
ISBN13桁 978-4-908443-56-5
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120380614
NDC8版 369.31
NDC9版 369.31
NDC10版 369.31
内容紹介 避難所の中で被災者がどのように暮らし、どんな感情を持っていたのか。阪神淡路大震災当時の背景やエピソードとともに取材動画(QRコード)をまとめた、映像アーカイブのガイドブック。
著者紹介 【木戸崇之】1972年京都市生まれ。1995年に朝日放送に入社後、報道記者としてさまざまな災害現場を取材する。現在、朝の情報番組「おはよう朝日です」で気象情報デスクなどを務める他、「人と防災未来センター」のリサーチフェローとしても活動する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大地震発生 1月17日(発生の瞬間;木造住宅が多数倒壊 ほか)
第2章 混乱の中で 1月18~20日(震災翌日に倒壊したビル;怒号が飛び交った、避難所の食料配布 ほか)
第3章 懸命に生きた 1月21~31日(ボランティアが入り始める;ボランティア医師の活躍 ほか)
第4章 暮らしを取り戻す 2月(外国人たちの避難;定時制の高校生たちの会話 ほか)
第5章 再生への動き 3月~(菅原市場で一軒の本格店舗;中学校の卒業式 避難者から赤飯やお花 ほか)