池松 玲子/著 -- 勁草書房 -- 2020.12 -- 367.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 367.2/イケマ/一般 121379642 一般 利用可

資料詳細

タイトル 主婦を問い直した女性たち
書名ヨミ シュフ オ トイナオシタ ジョセイタチ
副書名 投稿誌『わいふ Wife』の軌跡にみる戦後フェミニズム運動
著者名 池松 玲子 /著  
著者ヨミ イケマツ,レイコ  
出版者 勁草書房  
出版年 2020.12
ページ数等 346p
大きさ 22cm
一般件名 フェミニズム-日本-歴史-1945~ , 主婦-日本-歴史-1945~ , Wife(雑誌)  
ISBN 4-326-60331-3
ISBN13桁 978-4-326-60331-2
定価 7000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120380493
NDC8版 367.2
NDC9版 367.1
NDC10版 367.1
内容紹介 高度成長期に創刊された投稿誌『わいふ/Wife』において、主婦というライフスタイルはどう問われてきたのか。同誌の長年にわたる活動を、広義のフェミニズム運動として検証する。
著者紹介 1953年生まれ。東京女子大学大学院博士後期課程人間科学研究科生涯人間科学専攻修了。博士(生涯人間科学)。現在 東京女子大学特任研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究目的と研究枠組
第1章 主婦の投稿誌というメディア―研究対象としての『わいふ/Wife』の位置づけ
第2章 『わいふ』の誕生―草創期のもった意味
第3章 主婦を問い始めた女性たち―助走期(1976‐1979年)の人・活動・組織
第4章 「養われる主婦」という問い―助走期(1976‐1979年)の誌面・内容・言説
第5章 飛躍的発展の要因とその時代背景―拡大期(1980‐1994年)の人・活動・組織
第6章 「主婦の逆襲」と投稿の質的変化―拡大期(1980‐1994年)の誌面・内容・言説
第7章 多角化する活動の意味―成熟期(1995‐2006年)の人・活動・組織
第8章 多様化する経験表象―成熟期(1995‐2006年)の誌面・内容・言説
第9章 会員にとっての『わいふ』―「主婦を問う」態度はいかに伝わったか
終章 主婦を問い直した女性たちのフェミニズム運動