鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
著者
迫勝則
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
脳の大統一理論
利用可
予約かごへ
乾 敏郎/著 -- 岩波書店 -- 2020.12 -- 491.371
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
491.37/イヌイ/一般
121485530
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
脳の大統一理論
書名ヨミ
ノウ ノ ダイトウイツ リロン
副書名
自由エネルギー原理とはなにか
シリーズ名
岩波科学ライブラリー
副叢書名
299
著者名
乾 敏郎
/著,
阪口 豊
/著
著者ヨミ
イヌイ,トシオ , サカグチ,ユタカ
出版者
岩波書店
出版年
2020.12
ページ数等
125,16p
大きさ
19cm
一般件名
脳
,
神経科学
ISBN
4-00-029699-X
ISBN13桁
978-4-00-029699-1
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120380334
NDC8版
491.371
NDC9版
491.371
NDC10版
491.371
内容紹介
知覚、認知、運動、思考、意識…。それぞれの仕組みの解明は進んだが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。神経科学者フリストンは新たに「能動的推論」を定義し、脳の多様な機能を説明する理論を提唱した。注目の理論を解説する。
著者紹介
【乾敏郎】大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了.京都大学大学院文学研究科教授,情報学研究科教授などを経て,現在,追手門学院大学心理学部教授.工学修士,文学博士.専門は認知神経科学,計算論的神経科学.著書に『感情とはそもそも何なのか』,『イメージ脳』など多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【阪口豊】東京大学大学院工学系研究科修士課程修了.東京大学工学部助手,講師,電気通信大学大学院情報システム学研究科助教授などを経て,現在,電気通信大学大学院情報理工学研究科教授.工学博士.専門は感覚運動機能,身体技能の計算理論.共著に『ニューロコンピュータの基礎』,共編著に『脳の計算機構』など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 知覚―脳は推論する
2 注意―信号の精度を操る
3 運動―制御理論の大転換
4 意思決定―二つの価値のバランス
5 感情―内臓感覚の現れ
6 好奇心と洞察―仮説を巡らす脳
7 統合失調症と自閉症―精度制御との関わり
8 認知発達と進化、意識―自由エネルギー原理の可能性
ページの先頭へ