ユーグ・テルトレ/著 -- 原書房 -- 2021.1 -- 302.23

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 302.2/テルト/一般 121379311 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地図で見る東南アジアハンドブック
書名ヨミ チズ デ ミル トウナン アジア ハンドブック
著者名 ユーグ・テルトレ /著, セシル・マラン /地図製作, メラニー・マリー /地図製作, 鳥取 絹子 /訳  
著者ヨミ テルトレ,ユーグ , マラン,セシル , マリー,メラニー , トットリ,キヌコ  
出版者 原書房  
出版年 2021.1
ページ数等 170p
大きさ 21cm
版表示 新版
原書名 原タイトル:ATLAS DE L’ASIE DU SUD-EST
一般件名 東南アジア  
ISBN 4-562-05879-X
ISBN13桁 978-4-562-05879-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120380150
NDC8版 302.23
NDC9版 302.23
NDC10版 302.23
内容紹介 21世紀初頭に、世界経済の中心がアジアに移動したことで、東南アジアは必要不可欠な交叉点になった。地域を構成する国々を詳細に検討したこのアトラスによって、現在の「世界経済」のなかでこの地域の重要性が明らかになる。改訂新版。
著者紹介 【ユーグ・テルトレ】パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学特任教授。現代アジア史センターの創設者で、2008-2015年まで主任。専攻は、国際関係における東アジアと東南アジアで、アジアのアイデンティティ問題にも取り組む。おもな著書に、『東南アジア―地域的な問題か、世界的な問題か?』(フォリオ叢書・ガリマール社、2002年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【セシル・マラン】カルトグラファー。本シリーズと「ル・モンド・ディプロマティーク」紙で地図作成者として活躍。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1つの地域の出現(表面上一体感のない地域;「東南アジア」以前 ほか)
状況のモザイク模様(アジアの一角;民族言語学でみる多様性(1)異なる言語が交叉する場か、それとも漏斗形の窪みの地か? ほか)
経済成長と開発、環境(大メコン圏;エネルギーの生産と消費 ほか)
海上をめぐる諸問題(新しい国境(1)インドネシア;新しい国境(2)南シナ海の混乱 ほか)